その「思い込み」必要ですか? | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。

Co-leadersのSHIHOです。

 

先日とある方とお話していて
こんなことを言われました。

 

私はまだコーチングを学んでいる生徒で、

コーチとして独立されている方とか、ファカルティ(トレーナー)の方は先生で。

あちら側というか。

私なんかとプライベートでお話するようなことはない方なんです。

 

同じように、コーチングを学んでいる方でも、こんな人もいます

会いたい!

話したい!

今度京都行くから、会おう!

面白いですよねー。

私が何か持っているからとか、そういうんじゃなくて、人として見てそう言ってくれる人。

 

一方で昔の同級生とか、会社員時代の同僚とかだと

え、あんた偉いん?は。何様?笑

売れない営業だったやん。

真面目な子だったよね。

って私のこと思ってますよね。

まぁ、全部私だしそうなんです。

 

 

私が「ファカルティ」だからすごい人。

「コーチングで食べている人」だからすごい人。

すごい人と自分は違うから、一緒に話してはいけない。

 

!?

 

えっと、、、

それは何ルールでしょうか?笑

 

 

私、うまれたときから「独立コーチ」や「ファカルティ」やってません。笑

 

 

誰でも最初の一歩があるように、

初めてコーチングに触れた瞬間もあれば、

初めてコーチをつけたり、高額なスクールにガクブルしながら申し込んでみた瞬間とか

これで食べていけるわけねーだろ、、って思っていた時期とか、

それでも、初めて有料でセッションをさせて頂いたときとか、

お手並み拝見的にこられたクライアントさんに困った時とか、

とかとか、とかとか、

いろーんな初めての連続で今があります。

 

 

そりゃ、ちょっとコーチとして活動し始めた時、(それでも会社員もやって母親もやって超忙しい毎日だった時)

知らない人から「情報交換しませんか?」ってお茶に誘われた時には、

嬉しいとかじゃなくて、「は?私にどんなメリットが?」とか偉そうに思ったりして

お断りをさせて頂いたこともあります。(正直に白状すると、、、偉そうでスイマセン。と今なら謝りたい気持ち)

(オタカクトマッテイル印象があると、絡みづらさは確かにうまれますよねw)

 

 

でも、今はなんか一周まわって、

まぁ、どこでどんなご縁があるかわからないから、ご縁があるのであれば

この人生の中で巡り合ってくださって、

会いたい、話したいと思ってくださる方がいるのであれば

タイミングが合うなら会ってみたらいい、と思っています。

同時に私が会いたいと思った人には自ら会いにいきます。

どちらか一方的に何かを提供する人ではなくて、どちらかが何かを教えてもらうかもしれない。

ご縁が紡がれるかもしれない。出会ってみないと未来はわからない。

 

 

人生いろいろあるので、人は変わります。

ある時はAと言ったのに、

10年後にはBと言っていることもあります。

 

 

10年前に、シングルマザーとして髪振り乱して働きながら、コーチング勉強して、自分の時間なんてなくて

ドタバタあせるドンッな日々でしたが、

当時の私の大事なものは「子どもとの時間」であり、「限られた時間の中でのアウトプット(仕事・お金)」であり「自分の学びの時間」だったんですよね。(だから知らない人と、私が学べるかわからない時間は、価値をおかなかったのでしょう)

 

 

今のように、子どもも夫も自立して、私の自由も応援してもらって、プロコーチとしての仕事しかしていないって、

平日も休日も自分でいかようにもデザインできるような毎日って豊かだなぁ虹やしの木サングラス

と思うので大事なものは変わりました。

今の私の大事なものは「自分が生かされること」「出会いの中での想像もしない偶発性のある未来」「私自身が満たされ、魂の声に耳を傾けて行動していること」かなぁ。(だから今は、時間があるなら、ご縁があれば誰にでも会ってみたらいいと思います)

10年前の大事だったものは、今は違うんですねー。

 

 

私はコーチングをフィードバックするお仕事もさせていただいているので

一部の方からは、「厳しい」とか「怖い」とか、そんな風にも思われているようですが、

一時期、自分には威圧感があって人を寄せ付けないオーラがあるんじゃないかって悩んだ時期もあります(笑)

コミュニティの人から気軽に相談されない、とかね。(寂しがり屋かw)

 

 

でも、いろんな人がいて、勝手にいろんな評価判断や思い込みで人を見ます。

そしてそれはアンコントローラブルですw

ならば、まぁ人がどう見ようが、敬遠されようが、

自分がまずご機嫌に生きていればいいじゃないか、ってね。

 

 

特にオチもないんですけど、

人は勝手に思い込みを持つものだよねー

って思ったので、「その思い込み必要ですか?」って言いたかったんです。

必要なら持っていたらいいし、必要じゃないなら、手放せばってね。