シングルマザー再婚あるある!?ー暮らし方の変化ー | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life Coaching★SHIHOです。

そういえばそうだなぁと思ったことなんだけど、
これも変化なので記しておこう。


暮らし方の変化について。


今まで親同居でいた時は
お恥ずかしながら
家のカレンダーさえ自分で選んでいませんでした。

親の城に住まわせて貰ってると思い
食事や住まい、部屋の飾り方なんかの
衣食住の"衣"以外は結構無頓着。

外での装いや何を食べるかは意識しても
内の中での食べ物や住まい方は
私のコントロールの範疇じゃないと。
勝手にしてた。


大学生のときに家を出て
初めての一人暮らしをする時も
とにかくシンプルで必要最低限でいいと思ってた。


子供と一緒に実家を出て
"自分と旦那さんで新しい家を築いていく"
それは家具選びから、住まい方、食べ物にまでも
自分が意思と意図を持って決めていくこと。


トイレには
こんな素敵なメッセージのカレンダーを置こう。
{D2633629-9CEF-4CB9-A2AD-D279385C4145}

リビングには緑と大好きなポスターを置こう。

{1A7B2A71-9A93-4B3E-B153-188CA9DD8ACD}

セッションルームも創ろう。
{A22F8FC6-C8BB-49A8-936D-87D8E933FE83}

{1A9AD9BC-4208-4A23-BBC3-6819FC1F9AE3}

自分にも旦那さんにも子供にも
心地よい空間はどうしたら作れるかな。


先日までは頂いたお花がたくさんあったから
部屋のどこにお花を飾るか
家族会議もしちゃいましたw(息子の提案で)

洗濯物の柔軟剤の香りとか
お日様の下で干したら何時頃取り込むと
ふわふわしてるかとか。
ちょっと一品、作ったことのないおかずを作ってみるとか。


深呼吸をしながら
暮らし方を考える。


決して私は
お料理も家事も得意な素敵なママではないのだけど。大切な人と一緒に暮らすってそういうことかな。


ああ、私はやっと
お母さんになったのかなぁ。

母の日に息子がくれたメッセージ。 
{9FEB1DC6-8835-4165-8B04-7EDA13A7991D}

普通の母の日メッセージだけど
今まで朝ごはんも洗濯物もしてなかった母として
そこを認知してくれるのはさすがだなと。

そして、私がやる家事すべて
私1人でやっているわけでなく、
私の手が足りない時は
どのパートも代わりにやれちゃう
旦那さんの生活力もさすがだなと。

人間はみんな能力をもってるけど
自分のためだけには動かないんだね。

母の日って役割に感謝したり
母という役割だけで生きているわけじゃなくて
常に流動的に場に必要な役割をみんなが取る。

それが意図的な共同関係だよなぁ。
暮らすことも、稼ぐことも、楽しむことも
みんなでやる。
誰かが役割に苦しくなる必要なんてない。


Work & Life Coaching★のご案内

■体験セッション申込み
コチラから
■仕事旅行社コーチになる旅@東京5.10.
■仕事旅行社「自分らしく働くアシュラワーカーになる旅」@京都5.27.
■仕事旅行社コーチになる旅@京都5.19.