グラフィックファシリテーションを学んできた! | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life Coaching★SHIHOです。

今日はね、グラフィックファシリテーションを学びにきたよ!先日システムコーチングを学んでいる時に、プロのグラフィックファシリテーターの山田なっちゃんがアシスタントに入られていて、場の感情を見事にグラフィックにしているのに感動して学びにきました!

{A58F4E67-0628-49B0-B2E5-C9F191201B91:01}

ねー、見て!
この色とりどりな世界。
センス。
しかもただのお絵描きじゃなくて、
場の感情、人の感情、言葉にならない想いまで見える化してしまうこのツール。その部分はシステムコーチが織り成す強み。
議論は生き物で、常に変化して掴みようがないものを敢えて見える化してしまうというのは強力なツール。


私の大好きな分野。


複雑に絡み合った問題を
紐解き、大切に認知するコーチスキル。

更に言葉にならないようなモヤモヤを代わりに言語化して"そうそう!"と言われる言語化スキル。

更に、色、枠組み、構造化、センスにより見える化する左脳スキル&右脳スキル。


全部得意を使えるとしたら、使わない手はないよね!

私の書いた絵の練習。じゃーん。
{EB0721A4-F6AE-419C-B175-87802004D70B:01}
あ、でもこれ、小中学生の時からしおりの挿絵とかでやってたわー。美術は不得意だったけど、イメージをササッとイラスト化するのは好きなの。


書記って光が当たらないポジションだと思ってたけど、時代がきたねー。

まさにね、ギロンを見える化するってことは、システムコーチング的にも、今下の図のどのレベルで会話しているのかが見えやすくなる。
・合意的現実レベル(時間、数字等)
・ドリーミングレベル(願い、思い)
・エッセンスレベル(感覚的、直感)
{1F72816F-6A7A-459C-A232-83E923BAED06:01}
ドリーミングレベルが対話されていくと、共感が生まれ、場が活性化する。


これからは、コーチングセッションのメモなんかもグラファシしちゃおう!
クライアントさんとも見える化しながら、未来を描いちゃおう!


もうちょい練習するので、
乞うご期待ラブラブ


Work & Life Coaching★のご案内

■体験セッション申込み
コチラから
■仕事旅行社コーチになる旅@東京10.15
■仕事旅行社「自分らしく働くアシュラワーカーになる旅」
10.6.受付中!
■仕事旅行社コーチになる旅@京都10.31