何故システムコーチングが今必要か。 | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life Coaching★SHIHOです。


アシュラワークプロジェクトのメンバーでシステムコーチングを受けてきました!
{5FE892F5-3B01-432E-AD14-C811AD2D725C:01}

青空MTGいいでしょ?
いい顔してるでしょ?
メンバーが子連れと聞いて、そこにYes,andで重ねたらこうなりました!


今日は核心で
伝えたいことはコレ。


何故システムコーチングが必要か。



物事を進めるためには…
課題共有や
ビジョンや
タイムラインや
役割分担や
強みや弱みの前に

お互いのありのままの姿の受容
つまり
関係性がすべてといってもいいほど信頼関係をベースに醸成する必要があるからです。


プロジェクトの成功も失敗もありません。
何故なら、終わりがないから。
意識の握りがある限り、更に失敗から学び継続するから。


信頼関係なんてあるよ、
とわかったふりをして、ちゃんと認識をせずに進む程危ういことはありません。


システムコーチングは、
チーム全員が互いにこのテーブルにつこう
と思い合えることで、もう7割くらいはいける気がします。いや、かなり詳細な智慧も本当はあるので怒られちゃうかもしれませんが。そこもやりますよ!でもこの関係性を醸成してから!


パーソナルコーチングでもそう。
今より幸せになりたい
何かを変えたい
そう意図することを外に表明することで、
半分以上達成なんですよね。


強く意図したら
必ずそこへ行けるから。

乗っかってなんとかしてもらおうと思ったら機能しないけど。


経験からそれを学びました。
システムコーチングを受けなくても
本当にホンモノの信頼関係が築けていたら不要かもしれません。でもそこにはかなりのコミュニケーションの量と質を要します。それを飲みニケーションで補ってきた方も多いかもしれません。

そこをギュっとプロジェクトにフォーカスして心と心をmeetさせるミーティングがシステムコーチングかなーなんて思いました。


誤解を恐れずに言うと…
コーチは、
人生の中でなんらかの
関係性の破綻を経験しています。

だからこそ、
本当にその重要性を知っていて
そこを信じている人なんだと私は思います。

おまけに。

次回のアシュラワークプロジェクトのイベントはこちらです!
~ジブンを活かして繋がる働き方~
◼︎2015年5月10日(日)
◼︎10:00-15:00
@都内  四ツ谷

Work & Life Coaching★のご案内
■直近の<対面>体験セッションスケジュール@東京・京橋
コチラから
■体験セッション申込み@対面/Skype/日程ご相談
コチラから
■仕事旅行社「コーチになる旅」@銀座 produce by 仕事旅行社
コチラから
■続・コーチになる旅@skype
コチラから