こんな会社だったら、誇らしく働ける!『7つの提言』 未来企業 | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life Coaching★SHIHOです。

最近こんな本を読んでいます。
「未来企業」
「WORK SHIFT」という本の著者のリンダ・グラットンという方が
企業向けに書いた本です。
{EF30CB41-FD7E-406A-9C11-882DB034F040:01}


未来企業 レジリエンスの経営とリーダーシップ/プレジデント社

¥2,160
Amazon.co.jp

WORK SHIFTは、今後個人の働き方の未来がこんな風に変わってくるよという内容になっており、個人的にも非常に共感する部分の多い内容でした。そんな著者が企業向けに書いたというので、興味を持って読んでみました。結構内容は難しいですし、企業の人や経営者向けの内容でもあるかもしれません。
個人ではなく企業としての
・内なるレジリエンス
・社内外の垣根をなくす
・グローバルな課題に対して当事者として問題に向き合っていること
・新たなリーダーシップの再定義

非常に興味深く共感します。


それを踏まえて、私はあるコーチと対話する中で見えてきたことがあります。


私は自分の勤める会社が好き。
それは私の経験が活かせることを任せて頂いているということ、アイデンティティとして重要なコーチであるということを認めて下さっていること、それを社内の研修などを通じて人の育成に携わらせて頂いていることから、コーチとしての在り方を仕事に活かすことができる。更に短い時間の勤務をさせて頂いていること!
だから、感謝たくさんしてるんです。


ただ一方で声を大にして誇れるというわけでは…ない。
なぜだろう?
ここまでいい環境の癖に…w
きっとね、"私だけ"じゃなくてそして"もっとオープンに"自由な働き方を認めて貰いたいからかな。


ではどんな環境だったら、胸を張って会社自慢したくなるか。(経営者からは厳しいご指摘や共感が得られないことを承知の上で)


こんな会社だった誇らしい!『7つの提言』

1. 昇級をすると、上がるではなく下がる関係。
新人は自分のことでいっぱいいっぱいでも、昇級すると降りていく。他人のフォローや手助けをいかにするかを意識するミッション。

2. 昇級すると得られるものは、ポジションと給料の増加ではなく、週休3日!

月曜~金曜までタイムカードに打刻すればいいという仕組化という名のマネージメント下にいるのではなく、平日に何もない時間をどう使うかを考えられる中から、新たな副収入やイノベーションが生まれるはず。

3. 30歳以上副業OK
社内外の壁をなくすためにも、従業員はより自分の足で立ち、周りの社会とも共生している必要があるように思う。
※30以上なのは新人は基礎や会社への貢献を身につけるため。
収入ではなく、企業に在籍しながら他者のプロジェクトにサンカクする、こんなものも出始めている。

4.永続勤務の表彰は、お金ではなく1年の有給休暇(もしくは1年間の休職を認める制度)
本の中にもあるように決してビジネススクールや経営大学院にいくためだけの時間ではなく、この時間の使い方こそがグローバル化を導く糧になるかもしれない。

5.社員によるフューチャーセッションの実施
グローバルな課題に着目し、意義深く会社が取り組んでいくためにも、個人が社会に目を向けて、"問い"を立てる経験を持てるといいと思う。

6. 組織ごとのシステムコーチングの導入
※本に登場するMITのオットー・シャーマンという方はU理論にもある"出現する未来"を提唱されている方。組織の叡智を取り込んで、レジリエンスを高める方法なんじゃないかと。

7. 360度公開しあった、チーム作り
休んで外ばかり見るのではなく、質高く本気でコミットし合う、本当のチームを育むことは、全ての前提の上に大切なこと。


以上。
採算度返しの内容でもあり、経営者は利益が出ていたらねと二言目には言うだろう。そう、その鶏と卵論を如何にケチらず、全部を一気にでなくとも先に導入できるか。

それがインパクトとなり、いい人材を集め、会社がオープンクラウド化していくのだと思う。

これからの時代は、
どの会社に勤めるかのブランドや年収よりも、規模が小さくてもそんな志高い文化を持つ企業に、働きがいを求める人々は集まり、感謝をしながら働くのではないかと思う。

そう、そんなことを思うために私は個人事業主一本という働き方だけを選ばずに、組織と個人の在り方を模索したいから、組織にも属しているんじゃないか?と思ったり。

あ、あくまでも思いつきベースのため、先に謝っておきます。利益がなきゃできないこと、利益がなくてもできること、あるかもしれないよね。まずは対話から始められたらいいな。

とりあえず、私の内側にあるものを出しておこ。


虹Work & Life Coaching★SHIHOのパーソナルコーチング虹
→10月スタート1名キラキラ受付終了
→11月スタート2名!キラキラ
体験セッション受付中
ご興味ある方は、体験セッションのエントリーを願いします。