ある方の「ドタキャンの話」の投稿を読んで非常に共感しました。そこにインスピレーションを受けて「スルー(無視)の話」がしたくなりました。
「じゃ次回の件、また連絡するわー」
「OK、連絡待ってるねー」
・・・・。
2-3週間連絡なし・・・。
とか。

本当に忘れちゃっているということもあると思います。人間ですし。でも「もしかして忘れてる?」と連絡することってなんか嫌じゃないですか?もし意図的にスルーしていたとしたら、そう言われて困らせるのも嫌。そもそも自分の優先順位ってそのくらい低い?など妄想しますよね。
LINEの既読機能がないほうがいいとか、色々ありますけど。見てない振りってのは「コミュニケーションの先送り」。何も解決せずにグレーな状態が続きお互いにストレスにもなります。でも逃げたい方としてはNOと言いたくないから敢えてそのグレー状態にいることもありますよね。既読にしたくないのは、そんなコミュニケーションのストレスを抱えているんでしょうか。複雑な社会です。
自分にとっても優先順位が低いのであれば、意図的に流せばいいと思うのですが、自分は少なくとも大切にしたい関係性だなと思っていた場合には、苦しいですよね。
ちょっと嫌だけど、私は「この前の○○の件だけどどう?」って大切にしたい関係性の場合は言うようにしています。ただのプッシュだけでなくて「私は大切な時間だと思っているし、関係性を大事にしたいと思っているので、あなたの今の声を聞きたい。」ということも伝えようかなと思っています。そして、もし相手が答えを出すことにプレッシャーを感じているのなら、言いにくくないように「No」を言って貰う環境をつくりたいなと思うのです。
あなたにはNoという権利も選択肢もある。
だから何らかの理由があって、この間とは違う見解にいるのなら、率直に伝えてほしい。そしてそれを受け止める準備もあるよって。
関係性はお互いに片棒を担いでいる。
だから、お互いの関係性が今後どうありたいかということで創っていく。ドタキャン・スルーされて逆ギレで関係性を断つという気持ちもあるかもしれないけれど、その気持ちの向こう側にはお互いにリスペクトしたいという願いもある。
私はあなたとの関係性を今後も最善の方法で継続していきたいと思っている。
そんな風に大切に扱われた時、あなたはどうしたいですか。
そんな風に大切に扱われた時、あなたはどうしたいですか。
これが、私流の
スルーされた怒りを願いに昇華させて
大切な人に伝えたい方法です。