自分を支える軸はいくつありますか? | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life coaching★SHIHOです。

今日はひさしぶりに、新卒時の同期と通勤で一緒になりました。
大事だなと思ったことがあったので、記しておきたいと思います。




あなたを支える軸はいくつありますか?
(言い方を変えると、「あなたは何者ですか?」という問いにもなります)




私は・・・
・キャリアカウンセラーとしての自分
・4歳児の母親としての自分
・娘の自分
・コーチとしての自分
・シングルマザーを応援する自分
・働き方を提唱する自分
・ワークショップをする自分
・学生時代/同期の中の自分
・旅やダイビングが大好きな自分
・Mr.Childrenのファンの自分

こんな感じです。
私は、自分を支える軸はたくさんあった方がいいという考え方を持っています。
そう。
これも自分、あれも自分、全部自分。
働くママは特にいろんな顔を持っていますよね。それってすごく強みだと思うんです。


なぜかって?



転職ではそうは言われない…?
子供がいるってことで敬遠されるっ?




そういう次元で考えるとそうかもしれませんが、、、
私は強いと思うんですよ。

「メンタル」がね。メラメラ


ひとつ転んでも、大丈夫。
それが全てじゃないから。
そして、他の大切にしたいことがあるから、転んでても立て直そうとする。
転んでる場合じゃないと起き上がる。
全て100%Happyじゃない時も、物事をトータルで考えられる。

そう、それってメッチャこの時代に大切なスキル。




あなたは自分を支える軸、いくつありますか?



※この考え方をする上で邪魔をする考え方があります。それはまた改めてこちらで。

ちなみに、日経記事よりひとつのことに専念するより、人生に大切なことは二つ以上あるという共感記事がありました。