ワーキングマザー歴3年が経ちました | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

4月になり桜が満開の季節になりましたね[みんな:01][みんな:02]
新しいことが始まる春。

私も子供が6ヶ月の時に復帰して、
フルタイムで働きだして3年が経ちました。本当に早いです。


復帰当時は、ほぼ動かない赤ちゃんでした[みんな:03]
今では、自転車もビュンビュン乗り回し、補助輪すらあっという間にとれてしまいました[みんな:04]


今年から幼稚園に入園します。


節目として振り返っておこうと思って綴ります。

チューリップ赤復帰1年目チューリップ赤

子供1歳前後、まだ夜泣きもします。全く寝れずに会社にいく日もありました。とにかく久しぶりのスーツが子供産む前の体に戻ってなくて大変[みんな:05]
でも、「仕事」という別の居場所があって救われたこともたくさん。復帰後は、産休前の延長からのスタートではなく、キャリアの後戻り感に戸惑ったけど、仕事があってよかったとも思いました。

チューリップ赤復帰2年目チューリップ赤
会社では、WMの働き方の実態をレポートに纏めたり、新しい職域の提案なんかをしてました。業務外にWMと繋がって。仲間がいたから、強くあれたことは事実。会社として、利益がどれだけ見込めるかベースの議論では、変革を起こすには遠かったけど、布石は打てたかな。

チューリップ紫復帰3年目チューリップ紫
震災があって、やっぱり有事の時の自分の判断や、距離の問題を痛感。意思決定を下していかなければならない。異動があり、家の近くで働ける環境も経験しました。ありがたい。でも、やっぱり「何者であるか」も大切、と気づいてしまった。


そして転職。


子連れ転職、年齢、厳しいと思っていたものの、する事自体大したことではない。
4ヶ月たちましたが、キャリアコンサルタントになって、改めて感じること。

転職はゴールではない。

どう生きていくかってことの手段にすぎません。


[みんな:07]大事なことば[みんな:06]
「バランスをとる、ということはバランスのいい場所という、一定の働き方や場所、ポジションを指すのではなく、バランスボールの上に立つ様に、常に場所をずらしながら、体制を変えながら、変化すること!」


当たり前だけど、時に無理無理と考えがちな「あんな時」、そうやってベストな選択をしていこうと思います。

さあ、ワーキングマザー4年目スタートです[みんな:08][みんな:09]