訪問、閲覧頂き、ありがとうございます。

 

4日(水)から、アクセス数が、落ち着いてきました。4(15)、5(9)。

うん、いつものアクセス数ぢゃ。(笑)

 

明日は、関東地方で、「雪」が降るかもとの予報。

今のところ、千葉は、雨の予報ですが。

今日も1日曇天で、寒かったです。

 

 

「朝ごはんメーカー」をやってみた結果…

 

「朝マグ」のバリエーションをみる▶︎

「朝ごはんメーカー」をやってみる▶︎

 

【質問】好きな「クノール® カップスープ」教えて!

 

Ans.定番?の「つぶたっぷりコーンクリーム」です。

 

 

クリスマスケーキは買う派?作る派?

Ans.買う派です。

 

キャンペーン詳細右矢印

みんなの投稿を見る右矢印

 

 

お姉ちゃんと仲良し?

Ans.一人っ子なので・・・。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

漫画家で兄弟型・姉妹型の研究家である畑田国男(はただ くにお、1944~1996年)が1992年(平成4年)に提唱。

 

日付は9月6日の「妹の日」の3ヵ月後であることと、この日が祝日の聖ニコラウス(サンタクロース)にまつわる三姉妹伝説に由来し、ヨーロッパでは「サンタクロース・デー」と呼ばれていることから。

 

その昔、ある貧しい生活を送る三姉妹がいた。その貧しさの中で、長女の姉は妹たちの幸せのために自分の身を売ろうとしていた。それを知ったニコラウスは心を痛め、何とかしようと真夜中にその家を訪れ、窓からこっそり金貨を中に投げ入れた。

 

すると、その金貨は偶然にも暖炉の前に干してあった洗濯物の靴下の中に入った。その金貨のおかげもあって長女は身売りをせずに済み、三姉妹は無事に嫁入りすることができたという。

 

このような物語に由来して、姉はしっかり者で控えめ、気配りができて犠牲的精神を持つとされている。また、この物語に由来して、クリスマスプレゼントを靴下に入れるにようになったと言われている。

 

兄弟・姉妹に関連する記念日として、3月6日は「弟の日」、6月6日は「兄の日」、9月6日は「妹の日」、11月23日は「いい兄さんの日」となっている。

 
他の今日は何の日
聖ニコラウスの日

女性や子供、旅人などを守るニコラウス聖人(Saint Nicholas)の命日であり祝日。ニコラウスは、ニコラオスまたはニコライなどとも呼ばれる。

聖ニコラウス

その昔、かつて豪商であったが財産を失い貧しくなった家があった。その家には三姉妹の娘がいた。貧しい生活の中で、三姉妹の長女が身を売って妹たちを幸せにしようとしていた。

それを知った司祭のニコラウスは心を痛め、何とかしようと真夜中にその家を訪れ、屋根の上にある煙突から(または家の窓から)こっそり金貨を投げ入れた。

 

この時、暖炉の前には洗濯物の靴下が干してあり、その金貨は靴下の中に入った。この金貨のおかげもあって長女は身売りをせずに済み、三姉妹は正式な結婚をすることができた。

 

父親は大変喜び、誰が金貨を投げ入れたのかを知ろうとして見張った。すると、再び金貨を投げ入れるニコラウスを見つけ、父親は足下にひれ伏して涙を流して感謝したという。

 

この逸話が伝わるうちに、ニコラウスは「サンタクロース」へと発展したという説がある。また、この逸話に由来してクリスマスプレゼントは靴下に入れるようになったと言われている。この日はヨーロッパでは「サンタクロース・デー」とも呼ばれている。

 

音の日

東京都港区高輪に事務局を置き、豊かなオーディオ文化を広め、楽しさと人間性にあふれた社会を創造する一般社団法人・日本オーディオ協会(Japan Audio Society:JAS)が1994年(平成6年)に制定。

 

1877年(明治10年)のこの日、アメリカの発明家トーマス・エジソン(Thomas Edison、1847~1931年)が自ら発明した蓄音機「フォノグラフ(Phonograph)」で「メリーさんの羊…」の音を録音・再生することに成功した。蓄音機は、白熱電球・映写機と合わせてエジソンの三大発明と言われている。

日本オーディオ協会

この日はオーディオの誕生日ということになる。記念日は、音楽文化・産業の更なる発展を図り、音について考える日とすることが目的。この日を記念して同協会により記念行事が開催され、「音の匠」顕彰、「日本プロ音楽録音賞」授賞式のほか、「記念コンファレンス」や「音の日の集い」が実施される。

 

シンフォニー記念日

1914年(大正3年)のこの日、ドイツ・ベルリンから帰国した山田耕筰が、初の日本人の作曲による交響曲『かちどきと平和』を発表した。

 

シンフォニー(symphony)とは、「交響曲」や「調和」などを意味する言葉。交響曲とは、管弦楽によって演奏される多楽章構成の大規模な楽曲のことである。

 

山田耕筰(やまだ こうさく、1886~1965年)は、日本を代表する作曲家であり、指揮者でもある。日本語の抑揚を活かしたメロディーで多くの作品を残した。日本初の管弦楽団を造るなど日本において西洋音楽の普及に努めた。

 

また、アメリカ・ニューヨークのカーネギー・ホールで自作の管弦楽曲を演奏、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団やレニングラード・フィルハーモニー交響楽団等を指揮するなど国際的にも活動、欧米でも名前を知られた最初の日本人音楽家でもある。軍歌の作曲も多く手がけている。

 
 
 
ワカチコ、ワカチコ。