ついにネットレッスン | 社交ダンスインストラクターかおりの心・技・体

社交ダンスインストラクターかおりの心・技・体

ちょっぴりボケボケ元気な社交ダンスインストラクターが、お届けします。レッスンの話やダンサー日常生活から鋭い視線から抉り出す「社交ダンスの心・技・体」をテーマに…のつもりが〜時々脱線

日常生活やダンスライフのご参考に‼️(反面教師に)

先週ラテンのコーチャーから聞きました。

「ついに、トップ層の教室でもネットレッスンで来られない人のフォローをすることにしたみたい。もちろん、通っている生徒さんにコロナ騒ぎの期間限定でね😅」

そういうことも、将来的には起きるだろうとは思っていました。

…ドラえもんでそういう将来ののび太の学習風景見ましたもんね…😏

DVDやネットの動画での運動プログラム、バーチャルレッスン教材の販売は昔からあります。

ブートキャンプDVDはヒット商品でしたよね😊

それに慣れている人にはとてもいいシステムです👍

しかし、ラテンのレッスンのその日、奇しくも指一本で、私の関節の動きを指摘してくれたコーチャーが、次の瞬間に一言

「こういう指導はDVDでは出来ないよね。そもそも、社交ダンスが人と触れないって…。社交ダンスの良さはなくならないね、バーチャルレッスンでは指導しきれないし、人との体温、皮膚感、感じないって怖い世界…😓」

多分、日本人にはない(リズムの取り方、歩き方、骨格、皮膚感)感覚のダンスですが、だからこそちょっと面白いのでしょう。

社交ダンスをする人の暗黙の了解と意識的なマナーで出来ることがあり、しない人の枠を超えた感覚があると思います。

実家がある兵庫県は広いのですが、コロナウィルスの感染者が最初の頃はかなり少なく驚いていましたが、

先週、凄い勢いで拡大しました。

ちょっと心配して母親に連絡すると、

「大丈夫。うちから出ないで、DVDでお父さんと並んで体操してる」

ああ、そこもですか(笑)😆でもダンスじゃないのね😒💃
まあ、一緒に踊ったらストレス溜まるね(笑)😆

ストレスを溜めない1日をお過ごしください😊