伊藤史子(いとうふみこ)です。

 

 

LINE公式の「垢バン」が増えているそう!「垢バン」とは?

 

 


 

 

LINE公式、使っている人、多いですよね。

自分から登録されている方に、一斉に直接メッセージを送ることができ、LINEなら見てもらいやすい。

また、問い合わせのツールとして使っている人も多いです。

しかし…

 

 

最近、LINE公式の「垢バン」が増えているそうです。

 

 

「垢バン」とは何かというと、「アカウント削除」のこと。

「垢バン」は、「ネットスラング」のひとつ。
「ネットスラング」とは、主にインターネット上で利用する俗語です。(「ググる」「コピペ」など)

 


元々、「アカウント」を意味する「垢」というネットスラングがあり、「BAN」は「禁止」や「追放」という意味を持つ英単語。(本当にBANで翻訳されると出ます!)
その2つを組み合わせたのが、「垢バン」です。

アカウント削除されたら、どうなるか、というと、

 

 

LINE公式は使えなくなってしまいます!

 

 

千とか万とかいた「友達」が、一瞬でなくなることも・・・。

では、「垢バン」されてしまう原因は…

 


利用規約違反

著作権侵害

 

不適切な表現

不審な操作

 

などです。

 

 

LINE公式の規約はこちら。

右矢印LINE公式の規約 (LINE公式のHPより)

 

 

また「LINE公式アカウントガイドライン」には、具体的に「利用できない業種・業態、商品・サービス」なども書いています。

右矢印LINE公式アカウントガイドライン (LINE公式のHPより)

 

 

これまでも、Facebookやインスタ・ツイッター・YouTubeなどでも「垢バン」は多くありました。

そして、「垢バン」された、という方も知っています。

 


どのツールの場合も、悪用されてユーザーが一般の利用者が被害者になること。

また、運営が不利益になることが原因になることが多いです。

 

 

「まなつな」では、ここでは書きにくい、「垢バン」されやすい業種、使い方、などについて、さらに詳しくシェアしました。

あ、「まなつな」とはこちらです。

 

 

さらに、今回のネタは「クレジット決済の手数料や比較」も。

 

 

2月入会の方は1月の動画もプレゼントします!

 

 

そんな「学び」「つながり」の「場」、まなつな。

まなつなの2月入会の募集は、1月21日~となります。

 

 

◆◆◆

 

 

現在、募集中のものはWEBコンサルのみです。

パソコンのこと、集客のことなど聞いていただけます。

 

初回WEBコンサル

 

 

 

 

無料講座 & SNS

 

ラブメール【無料講座】アラフィフからの起業 

ラブメール【無料講座】ブログを今までよりも少~しラクに書けるコツ

 

LINELINEではLINE@の情報もゆるーく発信しています

 

FacebookFacebookはこちら(不安な方からの申請も多いので、「ブログから来ました」とメッセージくださるとありがたいです。友達限定投稿も結構書いてます)

 

インスタインスタはこちら。フォロー歓迎! 白色の背景用ツイッターこちら。フォロー歓迎!

 


講座案内

 

花全講座はこちらからご覧になれます

花お問い合わせはこちらです。

 

 

 
伊藤史子(いとうふみこ)

image

元大手家電メーカーのシステムエンジニアを経て、結婚・子育て後、保育園の事務員も。2013年4月、ワードが好きすぎて起業。現在は新大阪とオンラインで、Wordやブログなどの講座と、起業コンサルをしている。特にパソコンが苦手なアラフィフ世代(40代・50代以降)の女性の方が多く受講していただいてる。受講者は5年で延べ1000人以上。コンピュータ歴は、大学からヤフオクなどの趣味時代も合わせると35年。ホームページはこちら。詳細なプロフィールはこちら

 

‬‬‬‬