少し前のセミナーの最中に起こったLINEの乗っ取り。(コチラです
テレビなどでも結構出てるので、知ってる方も多いかと思います。
私もそんな話は何度も聞いていましたが、こんなにも身近で起こるなんて、という感じでした。


以前、記事にしようかな?とたまたまテレビでやっていたものを部分的にカメラで撮ってました。
LINE乗っ取りの内容はこんな感じです。


IMG_1175.jpg

LINEは今や世界で4億人以上が利用しているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1177.jpg


そこに近くのコンビニでプリぺードカードを買うのを手伝ってもらえますか?などとのメッセージが。


IMG_1178.jpg


手が離せないので代わりにこれを買ってきて欲しい。お金は後で払うから」WebマネーやiTunesカードの画像などが送られてきます。

友人からだと思い、買って番号を送ると、そのポイントを取られてお金は返ってこないのです。

 

 

 

 

 

 

IMG_1180.jpg

パスワードとIDを同じものをFBやツイターなどにも使っていて・・・
とのことです。
 

 

 

IMG_1182.jpg

そんな場合は電話やメールなどで確認するように
また、パスワードとIDの使いまわしをしないように、とのことでした。


しかし…
IDやパスワードの使い回しだけでなく、PINコードも設定をしていても起こるそうです。


こちらのサイトが詳しく載っています。


↑のサイトは、友だちが被害にあった場合と、自分のアカウントが被害にあった場合の対策方法も詳しく乗っています。

犯人とメッセージでやりとりして遊んだり、撃退したり、という方もおられるようですが、ダメですよ!
個人情報は漏れているんです。


また、LINE 乗っ取り で検索してもいっぱい出てきます。


身近に起こり得るLINE乗っ取り。
引っかからないよう、また加害者にならないよう、気をつけなければ・・・