2月は仙台でも20℃を超える日があり、暖かいイメージでしたが、3月に入ってから寒く感じる、なんだか不思議な気候が続いています。

このような気候変動が当たり前になってくるのでしょうね。

それでも、確実に季節は春へと進んでいます。

 

 

春といえば、多くの組織では新入社員を迎えます。

その新入社員を指導する立場の方々へご参考になるセミナーが2月13日開催、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会安藤代表が講演しました。

その内容がログミーで公開されました。

 

 

▼第1回目:
新入社員を迎えるにあたって「ソフト老害」にならないために
“人間関係作りが下手な人”の特徴と、部下育成の心得
https://logmi.jp/business/articles/330202

 

 

▼第2回目:
組織のルールを守らせることと「洗脳」はまったくの別物
新入社員が違和感を覚えてしまう、育成・研修のNGパターン
https://logmi.jp/business/articles/330203

 

 

▼第3回目:
週1回の1on1よりも、毎日5分のムダ話のほうが効果的 新人研修を成功に導くコミュニケーションのポイント
https://logmi.jp/business/articles/330204

 

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

アンガーマネジメントは怒りの感情と上手につきあうための心理トレーニング

 

ぜひ、皆さんもアンガーマネジメントを実践してみませんか。