YUZURUⅢ』発売記念写真展の告知について、第二弾(続き)です。

 

 

  仙台市内の地下鉄26駅 33ヵ所(35枚) 12月7日~13日

 

仙台市地下鉄 南北線に続いて、こちらは東西線です。

私が巡った記録もあわせて全掲出ポスターをアップします。(2022年12月8日撮影)  

 

 

東西線

 

 

八木山動物公園駅

 

No.19(改札⇔ホーム階途中の壁面)

 

 

青葉山駅

 

No.20(改札付近壁面)

 

 

川内駅

 

No.21(改札⇔ホーム階途中の壁面)

 

 

国際センター駅

 

No.22(改札付近壁面、改札外)

 

 

大町西公園駅

 

No.23(改札⇔ホーム階途中の壁面)

 

 

青葉通一番町駅

 

No.24(改札⇔ホーム階途中の壁面)

 

 

仙台駅

 

No.25(西改札付近壁面・地下1階、改札外)

 

 

No.26(地下鉄仙台駅定期券発売所付近壁面、改札外)

 

 

No.27(西改札内通路壁面・地下2階)

 

 

宮城野通駅

 

No.28(駅務室付近壁面、改札外)

 

 

連坊駅

 

No.29(改札付近壁面、改札外)

 

 

薬師堂駅

 

No.30(改札⇔ホーム階途中の壁面)

 

 

卸町駅

 

No.31(改札⇔ホーム階途中の壁面)

 

 

六丁の目駅

 

No.32(改札付近壁面、改札外)

 

 

荒井駅

 

No.33(改札付近壁面)

 

 

最後に路線図です。

 

(写真はできる限りライトの反射や、人の映り込みがないよう気をつけていますが、下手なのはご了承ください)

 

 

ちなみに、南北線は下記の投稿をご覧ください。

 

 

私は12月8日に一日乗車券を利用して掲出ある全駅を巡りました。

改札外のポスターもありますので、一日乗車券があるととても便利です。

(今思うと、羽生選手のお誕生日”12月7日”の日付のほうが記念になりましたね・・・)

 

これは私の場合ですが、一気に必ず5時間で完了させるぞ!と気合いを入れてみましたが・・・

所要時間は5時間30分かかりました。

過去2回同じことを経験していますが、今回は予め仙台市交通局さんが用意された一覧表があるので、ポスター掲出の場所はとてもわかりやすかったです。

一方で、もっと効率よく回ることもできましたが、この一覧の順番通りに回ってみようと思ったので、スタートの仙台ー泉中央間、終了の荒井ー仙台間の時間分がロスしたかな(それが約30分)と思えば、コンプリートできましたし、よく頑張ったと満足感でいっぱいです。

全てではないですが、階段も使っていますので8,000歩ほど歩きました。一気に巡るのはそれなりの体力も必要です。

もし、これから巡る方がいらっしゃる際のご参考になればと思います。

 

★この地下鉄33ヵ所35枚に掲出されているポスター27種は、写真展で展示されていない写真ですので、写真展を合わせてぜひご覧いただければ幸いです。

 

 

また、過去2回仙台市地下鉄に掲出された内容については、下記をご覧下さい。

 

2017年「羽生結弦写真とポスター展」

 

 

 

2018年「YUZURUⅡ 発売記念写真展」