「ラグナロクオンライン」,待望の「生体工学研究所04」がついに実装。 | 南花のブログ

南花のブログ

ブログの説明を入力します。

ガンホー・オンライン・エンターテイメント(以下,ガンホー)が運営 するMMORPG「ラグナロク rmt 」(以下,RO rmt )で,本日(2012年6月12日)に「生体工学研究所 拡張アップデート」が実施される。
生体工学研究所の拡張については,2010年5月に開催された「RO rmt ファン感謝祭2010」で正式に発表(関連記事)され,それ以来,「怖いもの見たさ」的な心境で実装を心待ちにしているプレイヤーも多かったのではないだろうか。ドラゴニカ rmt
 もともと「生体工学研究所」は,2006年3月の「Episode5.0 The Republic of Schwarzwald ~シュバルツバルド共和国~」第2弾のアップデートで実装されたダンジョン(関連記事)で,当時は「こんなの倒せるか! 無理だろ!!」と悲鳴が上がるほどの高難度ダンジョンだった。今となっては攻略法も確立し,またそれ以上に高難度ではあるものの,稼げるダンジョンが次々と実装されたこともあって,話題に出ることは少なくなっていた。パンドラサーガ rmt

 そんな生体工学研究所だが,6月5日の定期アップデートには生体工学研究所01~03のリニューアルも行われている。そして6月12日の今回のアップデートで「生体工学研究所04」とそこから行けるメモリアルダンジョン「禁忌の研究所」が実装されることになる。これらの実装に先駆けて,新要素をプレイしてきたので紹介していこう。ドラゴンネスト rmt

 なお,スクリーンショットに写っているソーサラーに関しては,デバッグ 用の特殊なキャラクター なので,与/被ダメージの数値は無視してほしい(ルーンナイトは,通常仕様のキャラクターだ)。また,RO rmt にはプレイヤーキャラクターと同じ姿(ソードマン)で半透明の「ドッペルゲンガー(略してDOP)」というMVPボスがおり,その経緯から生体工学研究所に出現する1次職,上位2次職の姿をしたモンスターも同様にDOPと,プレイヤー間では呼ばれている。本稿でもそれを採用している。ドラゴニカ rmt



生体工学研究所01~03の獲得経験値が大幅にアップ!
ただし,その強さも大幅アップ!?
テイルズウィーバー rmt
 まずは,6月5日に実装済みの生体工学研究所01から03の様子を紹介していこう。

 全体の傾向としては,すべてのモンスターの獲得経験値が大幅にアップしている。とくに02の1次職DOPは,Job経験値が数千倍になっているものもおり(元が低すぎるということもあったが),狩り場として十分に選択肢に入るレベルになっている。ルーセントハート rmt
 しかし,モンスターのBase レベルも上方修正されており,パラメータがアップしているため従来よりも手強くなっている。なお,モンスター数は全体的に減らされているが,これはモンスターが強くなった状態で従来と同じ数だと,対処が厳しいだろうという判断からだそうだ。

 また,生体工学研究所へ入るには「生体工学研究所侵入クエスト」をクリアする必要があるが,進め方が分かり辛いクエストだったので,ある意味難度が高くなっていた。それが今回のアップデートを経て,ヒントなどが盛り込まれ,クリアしやすくなっている。さらにストーリー面でも補足が加えられていて,物語の真相へ迫ることができるようになったとのことだ。メモリアルダンジョン「禁忌の研究所」の前提となる,「レゲンシュルム研究所クエスト」もストーリーに手が加えられてるとのことなので,この機会に,まだ未クリアのキャラクターでチャレンジしてみるといいだろう。ディビーナ rmt


 続いて各階の特徴を紹介していこう。生体工学研究所01の目玉は,モンスター「リムーバ」だ。獲得経験値が大幅に増えただけでなく,カルボーディルや空きビンのドロップ率が上がり,研究記録,囚人の腕輪といったアイテム もドロップするようになった。かなり強化されているので,従来よりも狩りのハードルは高くなったが,経験値とお金稼ぎが両立できる狩り場となりそうだ。職業や育成タイプによっては,未転生でも十分に戦うことができるだろう。ff14 rmt
 なお,生体工学研究所01に出現する1次職DOPの数は,6月5日のアップデートで1体ずつとなっている。さらに倒したあとは時間湧き(討伐から一定時間後に再出現)なので,遭遇する機会はぐっと減っているはずだ。
 ただし,出会ってしまえば以前よりも強くなっているので危険なのは間違いない。念のため,いつでも逃げられる準備はしていたほうがいいかもしれない。マビノギ英雄伝 rmt
 生体工学研究所02に登場する1次職DOPは,01と強さこそ変わらないものの,複数人が闊歩しているうえに,パワーアップしたイグニゼム=セニア(MVP)に遭遇することもある。そのため,未転生のキャラクターでは厳しそうなので,上位2次職ぐらいの力量がほしいところ。ブレイドクロニクル rmt
 ちなみに,イグニゼム=セニア(MVP)にはオーラエフェクトが付いたため,一目でそれと確認できるようになった。これまでのように強さを確認しようとして,「やっぱりMVPだ!」と思った瞬間に倒されてしまうといった事故は減るだろう。 生体工学研究所03も02とほぼ同様の仕様変更で,ここでは上位2-1次職DOPがパワーアップしている。ただ,後述する新アイテム「勇者の意思」「深紅の渇き」「亡者の冷気」をドロップするようになった。また,6月5日のアップデートで,上位2次職DOPのMVPボスは,クエストで「コア実験体」という名称になっている。
アラド rmt


3次職でも手に余りそうな生体工学研究所04
全13種類のコア実験体を倒すと何かが起こる!?

 6月12日のアップデートの目玉となる生体工学研究所04へ行く条件は,「生体工学研究所侵入クエスト」をクリアし,未転生BaseLv96以上,転生Lv90以上に到達していること。つまり,すでに生体工学研究所03に入れるキャラクターであれば,誰でも入ることができる。メイプルストーリー rmt

 それでは04に出現する上位2-2次職DOPを紹介していこう。彼らは,消息を絶った部隊を捜索すべく結成された「非公式派遣 隊」のメンバーが基になった,実験体なのだという。ここでは,オリジナルである人物の簡単な特徴と,実験体の攻撃の特徴を掲載したので,戦闘の参考にしてほしい。ラテール rmt
 なお出現するモンスターは,コア実験体と,その取り巻きのオーラ上位2-2次職DOP,通常の上位2-2次職DOPの3種類。それぞれに7職業が存在しているので,全21種類となる。


■ランデル=ロレンス

 単独行動ばかりという,ソロプレイヤーが親近感を持ちそうなパラディン。
 ホーリークロス,グランドクロス,プレッシャーなど多彩な攻撃スキルに加え,リフレクトシールドも使ってくる。リフレクトシールド時に攻撃を仕掛けると大変なことになるので,気を付けよう。またプレッシャーの威力がかなり高いので注意が必要だ。アイオン rmt
■エミュール=プラメール

 若くして錬金術の真髄を究めた有能なクリエイター。
 アシッドテラー,デモンストレーション,アシッドデモンストレーションといった攻撃スキルを使う。デモンストレーションで発生した炎ですら大ダメージを負うので,踏まないよう気を付けて戦いたい。周囲にほかの上位2次職DOPがいるときは,ポーションピッチャーを使って回復させることもある。
エルソード rmt
■セリア=アルデ

 興味の対象以外は無頓着という,少し変わったところのあるプロフェッサー。
 ファイアーウォール,ファイアーボール,フロストダイバー,サンダーストーム,ヘブンズドライブ,各種ボルトなどを使用する攻撃魔法のエキスパート。ディスペルやランドプロテクターなども使用してくる。スペルブレイカーで詠唱を潰しつつ戦う,というか潰さないとヤバすぎて戦いにならないというのが正直なところ。tera rmt

■チェン=リウ

 「寡黙でクールな性格」に憧れており,周りからそう見られるように振る舞うチャンピオン。
 気になるのは,なんといっても阿修羅覇凰拳。何発も連続で使ってくることがあるため,PvPなどとは恐怖のケタが違う。スペルブレイカーなどで詠唱をつぶせるかどうかがポイントか。ほかにも残影で一気に間を詰めてきたり,ハイドをルアフであぶり出してきたりと,イヤな意味で隙がない。速度増加,速度減少なども使ってくるので気を付けよう。PSO2 rmt