真似ずに描けるって 凄くたのしい!!
今思うと、学校で習う字は 皆と同じ形を学ぶ意図だから 苦手だったかなぁ。
同じことするにも 自分でそうすると決めたい!!
小学生から 12年間 学校が決めた制服に髪型、校章入り文具にカバンに…… 私らしさはどこだったんだろ?って 学びがあった反動かな(笑)
いまの私には自分で決める楽しさがあるから、意志確認なく勝手にそれを横取りされるのは、ご 勘弁(笑)
自分で選ぶ楽しさを知ったら、相手にも自らに選ぶ楽しさを共有したくなっちゃった。
だから 感じて筆文字 が産まれましたよー。
世の中を見渡すと 素敵な世界観が溢れていて
感覚や動きや視点を知るために 真似てみることはあるけど……やはり それで終わったら つまんない(笑)
どういうコツなのか?
それまでの私には無かった 新たな大事にする部分を見つけて、大事にしつつ自分の好きにヤッチャイタイ(笑)
このコツをどうすれば 私の世界観が 現れる?
それが 大好き!
そんな私も 真似しかできなかったんですよ~。
しかも真似すら怪しかった(笑)
オリジナル?何よそれ?浮かぶ人はいいよねぇ、ぶー(笑) ← 私のかつての本音w
きっかけは
当時(昨年かw) 漢字ドリルが苦手な小学生の息子がいまして、やりたくなくて 毎回大泣き。
はぁ……私も直筆嫌いだからなー。 でも、闇雲にやりなさいって 教え込むより やりたくなるような 視点を探してやりたい。
直筆が苦手で同じ気持ちの私が 楽しく書けたら、書くって楽しい♪ 学んでみたるわ! って なるかもね!!
って 意識探求して ものの捉え方 を変えて 出会った 面白い世界~♪ むふふ
今では、息子くん、ちゃっちゃっと 漢字ドリル終わらせてます。 やったーい♪
形を学んでる最中だから、いまの彼には筆文字は特にまだ教えてはいないけど、
楽しく描く母の感覚は、ちゃんと家族に家庭に反映してます〜♪うしし
苦手でいいから、楽しく出来るように成りたい。
その気持ちは 家庭や育児にも助けになったし、人間関係も変えてくれました♪
あれよあれよと、楽しさupしてきたら
自分の想いにピッタリ気持ちいい 字や絵がもっと描きたくなってきた!!
師匠の大事な言葉
【描けないんじゃなくて、描き方を習ってなかっただけですよ〜】
描き方のコツを身につけたら 自分の想いにピッタリ気持ちいい字や絵が 現れてくる。
守破離
筆は 意識に通ずるものがあるので
深い面白い!
お絵かき書道や個性筆は
意識とか 考えなくても シンプルに楽しい!!
そこから生まれてる 感じて筆文字♪
真似すらできなかった 私が 真似だけ では満足できなくなりました(笑)
楽しいんだもん♪ 自分らしさでいいんだもん♪
真似だって 遊び心大事!!