【「大好き」と「愛している」は、
どちらが幸せになる言葉!?】
女性のビジネスと夫婦仲がすごく良くなる♪
相思相愛セルフトークのぴこです♪
「自分の言葉に直したとたん、
過去の記憶の繰り返しになって、
一ミリも成長しないよ」
確か、苫米地英人さんの
何かの書籍で読んで、
とても衝撃を受けた言葉です。
言葉は、厳密に、
未来への原因となります。
ありがとう
と
ありがとうございました
と
ありがとうございます
で、やってくる未来が、全く違う。
このブログでも、
何度もお話させて頂いているかと思います。
今回は、「大好き」と「愛している」の違い。
日本人に愛がなかったのは、
ご存知ですか?
実は、日本語で、「愛」という言葉は、
明治時代になるまで、
ほとんど使われてこなかったのだそうです。
というのも、
「愛」という言葉は、
「愛欲」とか、
マイナスのイメージで使われることが
多かったのだとか。
ところが、明治時代になって、
聖書を日本語に訳すときに、
" love your neighbors as you love yourself. "
のloveを、
愛する(愛せよ)
と訳し、そこから、広がりました。
つまり、愛するって、
ぶっちゃけ、loveの訳語として
生まれたような感じです。
だから、「愛する」って、
実際、私たち日本人は、
ほとんど使わないですよね。
では、「I love you.」を
どう訳しますか?
私たち日本人が、
実際によく使う感じで言うのなら、
どうでしょう?
「大好きだよ☆」
くらいでしょうか?
私たち日本人は、
無意識のうちに、
なんとなく理解している
共通の感覚があります。
「大好きです」
と
「愛しています」
を、真剣に考えてみます♪
愛しているって、なんとなく、
恋愛中のお話のイメージですよね。
もっとわかりやすく言えば、
なんか「下心満載っぽい」。。。
愛しているというと、
なんとなく性的なイメージだったり、
恋愛中の、相手を拘束しようとする本音が
かいまみえます。
もっとシンプルにわかりやすく言えば、
大好きって言われるのと
愛しているって言われるのとでは、
なんとなく、
大好きの方が軽く
愛しているの方が、重い。
「愛している」の場合、
こっちが代わりに
なにかしないといけない
気分になる感じです。
素直に受け取りづらいですね。。。
「大好き」の一言には、
だから、付き合って欲しいとか、
だから、会いたい時に会ってよ、
っていう意味が、含まれていない感じ。
一方、
「愛しています」には、
どことなく、
だから、付き合って、とか、
だから、会いたい時に会ってよ、
っていう意味が、含まれていそうなイメージ。
その場合、それって、
そもそも愛ではないですよね。
相手のことではなく、
自分の欲求になっちゃっています。
これって、英語でもおもしろくて、
I love youっていうと、
なんとなく、結婚を意識するような
重いイメージなのだとか。
重いと感じるのって、
やっぱり、
純粋に相手のことを考えている
言葉と言うよりも、
自分のことを考えちゃっている
言葉っぽいですよね♪
そうしたニュアンスを感じ取って、
意識的に、
「大好き」とだけ、
言ったり、
書いたりするようにしています♪
言葉って、辞書に載っていたら、
それが正しいと言う性質ではありません。
私たち使っている人間が、
発展させて、開発している感じ。
だから、時の流れによって、
意味が変わったり、
聞いた時の印象が変わったり、
どんどん進化しています。
そうしたことも踏まえて、
あなたが一番幸せを引き寄せる言葉を、
意識的に使うように
なさって頂ければ、
私も嬉しく思います♪
「大好き」と「愛している」の違い、
もっと詳しいお話を、
こちらのチャンネルで、
今週末にお話致します。
★↓↓↓★↓↓↓★↓↓↓☆☆↓↓↓★↓↓↓★
『相思相愛セルフトークの教科書』
に、あなたがどんな本心を抱くと、
幸せになってしまうのか、
具体的にご用意致しました☆
PDFファイルにして、
今だけ、期間限定で、
プレゼントさせて頂きます♪
★↓↓↓★↓↓↓★↓↓↓☆☆↓↓↓★↓↓↓★↓↓↓★