【幸せな人たちの簡単な挨拶のお話♪】

メルマガ読者限定☆【大好き☆プレゼント】メール☆
_____

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

↓↓↓↓↓↓



メルマガ【大好き☆】の登録はこちらより♪

登録解除はこちらより♪

アドレス変更はこちらから
_____

大好きな女神さま♪

私は、あなたのことが大好きです☆

生まれて来て下さり、今を生きていて下さり、心からありがとうございます☆

あなたが生きていてくださるおかげで、私を含めた多くの方が、より豊かに、より幸せに生かして頂いています♪

心からありがとうございます☆


ちょうど今、スタバのテラスで、これを書いています♪

大好きな女神さまとの朝のスカイプセッションを終えたところです♪

すると、ある女性が、隣に座っていた女性のところにやってきました。

「お待たせ〜」

「待ってないよ!」


久しぶりに、このフレーズを聞いて、びっくり♪


あなたのお役に立つかも、と思い、ちょこっと詳しくお話致します♪

言葉には、ふこうになってしまうフレーズや単語がいっぱいあります。

ストレスを引き寄せる単語やフレーズと言えば、より正しいかと思います。


「お待たせ〜」というフレーズは、

あなたをより幸せにするのでしょうか?よりふこうにするのでしょうか?


答えは、「ふこう」、つまりあまり嬉しくない方の現実を引き寄せます。


どうしてでしょうか?

ここの区別を理解するようになるのも、また数ヶ月かかることでしょうし、

それを実践し身につけていくには、数年かかることかもしれませんね♪

週に3回のセッションを続けていたら、こうした内容ばかりですから、思い出したり、気がつくチャンスが満載で、

どんどん成長してしまいます♪


今回のフレーズ「お待たせ」は、

「待たせた」という意味ですよね。

相手に対して、ありがとうという思いが、一ミリも入っていない典型的な日本語です。

誰が、待ったのでしょうか?

私ですか?あなたですか?

「お待たせ」というフレーズは、相手が待ったことを言ってしますよね。

ところが、待つという行為は、誰が決めているのでしょうか?

そこに1時間いたら、待ったことになりますか?

ならないですよね♪

「待つ」という単語は、「待っている」という自覚をして初めて成立する単語です。

手にアイスクリームを持っているというように、事実を示す単語ではなく、

「待っている」という主観が入らなければ、成立しない単語です。

その場に1時間いても、あなたとの約束があったとしても、相手が、「待っている」と自覚しなければ、

「まっている」ことにはならないのです。

つまり、相手が決めていることになります。


「お待たせ〜」というフレーズは、それだけ、

「相手が決めていることを、私が決めます」という

ふこうの原因の価値観が含まれちゃっているのです♪

真実は、「私の人生を私が決めています」ですよね☆

待ったかどうかは、どうしたって、相手が決めていることだから、

相手が決めることを、私の思い通りにしようとしていることになり、

嬉しくない現実がやってきます。


彼女の場合は、速攻で、やってきましたね☆


「待ってないよ!」


今のあなたなら気がつきましたか?


「お待たせ」と言えば、「待ってないよ」と言われる未来を生み出していることを♪


どうして、わざわざ言ったことを全否定されちゃったのでしょうか?

「待ってないよ」というのは、まさに、今あなたが言ったことを、そうじゃないとはっきりと、全否定しちゃっていますよね。


もう気がつきますよね♪


それは、「相手が決めている性質のものを、自分の思い通りにしようとした結果」です。


原因と結果の法則は、ぴったりと、これをすれば、こうなりますという因果関係です。

「お待たせ」と言えば、

嬉しくない未来がやってきます。

どうして?

待つかどうかを決めるのは相手なのに、あなたが自分で決めようとしちゃっているフレーズだから。


おそらくこのお二人は、そうしたストレス満載の日常会話をし、そうした現実を選んでおられることでしょう。


それも素晴らしいですよね☆


では、あなたは、もっと上の幸せな世界、

ストレスではなく、愛に満ち溢れた人間関係の方に、ご興味がございますか?


豊かで幸せな人たちは、同じような場面、

つまり、一人が、スタバのテラスで待っていて、

そこにやってきたとき、どんなことを思い、どんなことを話すのでしょうか?


あなたは、このお話にご興味ございますか?

詳しいお話は、明日の極上メルマガで♪


私は、あなたのことが大好きです☆

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

↓↓↓↓↓↓



あなたのおかげで、あなた以外の素敵な女性が、このメルマガにたどり着きます☆

心からありがとうございます☆

私は、あなたのことが大好きです☆

今日もこれから、ますます素敵な1日を♪

ぴこ
_____

【メルマガ読者限定☆編集後記☆】

大好きな女神さま☆

今日もそこにいて下さり、心からありがとうございます☆


今朝の大好きな女神さまは、ボイストレーナーとか、話し方講座の講師をなさっておられます♪

今日は、こんなことがありました♪

前回のレッスンで、営業トークの資料を読んでいたのが、

今回のレッスンでは、一部覚えておられて、話されました。

彼女は、そこを素晴らしいと褒め称えたのですが、

もっと素晴らしい褒め方を、促してみました♪


彼女は、今回は、前回と比べて、覚えているところが、自分の言葉らしく伝えたいことが伝わってきました

とおっしゃったのだとか。


人を褒めるときには、いくつかのポイントがあります。


継続系のレッスンの場合、特に大切なポイントの1つが、「成長」という単語を使うかどうかです。


「前回と比べて」と言えば、意味としては、成長していることになります。

ところが、実際に、「成長している」という単語・フレーズをいうかどうかは、

大きな違いを生みます。


「前回と比べて」も、その後に、〜のところが成長している

とか

〜が違っていて、そこが大きな成長しているポイントだ、

とか、

そうした「成長」という単語、そのものをわざと使うことも、

より喜んで頂き、より相手に活躍して頂くパワーとなります♪


そうしたお話も、先ほどのセッションで、とても楽しいひと時でした☆


彼女には、もう1つ深い褒め言葉のお話をさせて頂きました☆

それは、傍観者の褒め言葉をやめて、プレーヤーの褒め言葉を身につけるというお話♪


あなたは、傍観者の褒め言葉と、プレーヤーの褒め言葉を、知っていますか?


私は、あなたのことが大好きです☆

生まれてきて下さり、今を生きていて下さり、心からありがとうございます☆

お会いさせて頂き、愛情たっぷりのハグをさせて頂く日を、心から楽しみにしております☆


今日もこれから、ますます素敵な一日を♪

ぴこ
_____

【あなたの未来を望み通りにする魔法の言葉リスト☆3】

私の人生を、私が決めています☆

今、私が、望んでいることは?

最高の結果がやってくるとしたら?

今日も魔法の言葉リスト☆3を読みました☆という素敵な女神さまには、報酬です☆