【どうすれば、いつもにこにこしていて、 最高の気分を選び続けるようになるの?】

メルマガ読者限定☆【大好き☆プレゼント】メール☆
_____

登録解除・アドレス変更はこちらより♪(【大好き☆プレゼント】のみ解除され、【大好き】は、配信されます。こちらからの登録ではメルマガは配信されません。)
_____

【素敵な女神さま専用☆応援クリック☆】

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

↓↓↓↓↓↓


_____

【どうすれば、いつもにこにこしていて、 最高の気分を選び続けるようになるの?】

大好きな女神さま☆

いつも見守って下さり、心からありがとうございます☆

⇒ 『気分が良くなる原因と心がふさいでしまう原因、あなたは気がついていますか?
(本日の記事は、リンク先の記事の続きのお話になります☆ご覧になられてから、読まれると、さらに理解が深まります☆)


では、どうすれば、あなたが、いつもごきげんで、にこにこしていて、

最高の気分を選び続けるようになっていくのでしょうか?


どんな言葉を手放し、どんな言葉を身につければ良いのでしょうか?

そして、どうやって、あなたがいつも使っている嬉しくならない原因の言葉を手放すことができるのでしょうか?

どうやったら、その嬉しくなってしまう素晴らしい言葉を、身についていくのでしょうか?

心の中で話す言葉が、すっかり変わってしまった結果、

私や、私の愛する妻のゆりちゃんや、大好きな女神さまたちが、今の幸せを満喫しています☆

あなたの現実は、すべて、あなたが心の中で話している言葉で作られています☆


あなたは、ご自身で、考えてみましたか?(^^)


実は、たくさんありすぎて、普通の人の場合、話している言葉の約8割だったりするほどです。

ですので、まず、簡単にこういう時に話している言葉は、基本的に使わない方が、あなたの身のためだという言葉の枠のようなものからお話していきます。


何かをひはんしたり、ひなんしたり、指摘している時に使っている言葉は、

使えば使うほど、最高の気分を選ばなくなってしまいます。

それが、どんなに世界のみんなが言っていることであっても、「何かをひはんしたり、ひなんしたり、指摘している性質」の言葉は、あなたの気分を下げるだけでなく、その本音が原因となって、

嬉しくない現実を、どんどん引き寄せてしまいます。

例えば、「言われた」という言葉。

このフレーズが、何かをひはんしたり、ひなんしていると気づけないレベルなら、

「言われた」は使わないと決めて、

言った時に、「気づいた私は素晴らしい☆」と言って、言い換えると、ブラボーです。

言われたが、ひはんやひなんだと理解していたら、他にもあなたが実際に使っている言葉で、同じ性質のものに、気がつくことでしょう。

今、ノートにちょっと書いてみましょう♪

言われたを、「おっしゃって頂いた」に変えると、とたんに、ひはんやひなんの相手を攻撃する意図が消えてなくなります。

「せいで」という単語も、「おかげで」に変えると、似たような効果が発揮されます。


こうやってみたら、膨大すぎて、実際にセッションを受けて、その都度、あなたが、今、使っている単語・フレーズを、ぴこさんにチェックしてもらって、

改善していくことが、最も簡単に上手くいくことに気がつきますね。

あなたが自分で気がつこうとしても、

その単語は、普段から、あなたが使っているのですから、それが、使わない方が良いと気づいて、

言ったたびに気がついて、

しかも、代わりに使う単語を見つけるなんて、

神業レベルです。


次に、「そこそこの満足」を表す単語やフレーズ。

最高の気分を選ぶかどうかは、いつでも「今」の選択にかかっています。

だから、「まぁまぁ良かった」と言えば、その瞬間、最高を選ばなかっただけでなく、

今後もずっと、「まぁまぁ良かった」を選ぶ羽目になります。

現実は、いつでも「今」しかないのです。

今がずっと続くというのが基本の流れ。

引き寄せの法則も、今思ったことが、将来思うようになるという原則のようなものでしたよね。

「いつかお金持ちになる」と言っている人は、10年後も「いつかお金持ちになる」と言っているのです。

そう考えると、最高な気分をいつも味わうためには、

最高ではなく、良いを手放す作業が、必要になります。


まぁまぁ、とか、良かったとか、わるくないとか、楽しかった、という単語を、

最高を示す単語に変える。

これも、訓練が必要なことの1つですね。


さらに、義務や当為のようなものも、あなたの幸せを妨げる大きな足かせの1つですし、

抽象的な単語やフレーズも、あなたの葛藤を引き寄せる大きな原因となっています。


ちょっとむずかしそうですよね。


簡単に、詳しくお話いたします☆


詳しいお話は、極上メルマガで♪(成長し続けて行く素敵な女神さま限定です☆)


【ポチッとクリックして頂けると、心から嬉しく感じます☆】
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

↓↓↓↓↓↓



【ポチッとクリックなさって下さり、心からありがとうございます☆】

あなたのおかげで、新しいご縁が生まれています☆

心からありがとうございます☆

大好きです☆

今日もこれから、ますます素敵な1日を♪

ぴこ

P.S. 極上メルマガで、続きをお話させて頂きます☆(今ご入金を頂ければ、9月末日まで、配信させて頂きます☆)

極上メルマガ☆ギブandギブンでハッピーリッチに♪

お申し込みなさりたい場合は、メルマガに返信して頂ければ、直接連絡を取ることができます☆
_____

☆本日のデイリーミッション☆

『下記の魔法の言葉リストを、深呼吸をして、にっこり笑ってから、一言一句正確に、3回、心を込めて読む☆』

【魔法の言葉リスト☆5☆】

私は、あなたが大好きです☆心から愛しています☆

私の人生を、私が、決めています☆

なんて幸せなのだろう♪何て豊かなのだろう♪心からありがとうございます☆

私は、日々成長しています☆

あなたは、何をしてもしなくても、そのままで価値ある素晴らしい存在です☆

【達成した方へのスペシャルボーナス☆】
____________

【メルマガ読者限定☆編集後記☆】

大好きな女神さま☆

今日もそこで、生きていて下さり、心からありがとうございます☆

昨日も最高に楽しかった☆

昨夜のセッションでは、このお盆のお休みを利用して、

2日に1回のセッションを受けられた大好きな女神さまとのひと時でした☆

彼女の優秀っさに、感動しました☆


昨日お話して下さった内容で、特に感動したのは、こんなことです。


これまでご縁を下さったクライアントさんたちには、

最初、「しなくちゃ」と言えば、「気づいた私は素晴らしい☆」と言って、代わりに、「しても良いし、しなくても良い」というようにしましょう、と促します。


これを毎日実際に続けて、3ヶ月ほど続ける人は、

100人中、一人くらいです。


みなさん、いつの間にかしなくなったり、そもそもしなかったり、

やっている気分でいたいだけで、やらないから、いつまでも、「しなくちゃ」と、言っていたり。

まぁ、たいていの方は、そういう感じです。


ところが、実際に、しなくちゃという言葉を言わなくなってしまうと、

「しても良いし、しなくても良い」というフレーズも、言わなくなります。


これは、そのレベルにならないとわからないのですが、

現実に、「しても良いし、しなくても良い」という常識が浸透してしまうと、

そのフレーズをわざわざ思うこともなくなるのです。


昨夜のセッションでは、驚いたことに、彼女自ら、改善して言うようにしてきたことも、言う必要もないくらいになってきたと、おっしゃっていました☆


びっくり仰天☆

そこまで成長した女性は、私の人生で初めて見ました☆

素晴らしい☆


さらに彼女は、私との話で、「〜しましたし」と言って、二人で大爆笑するシーンまでありました☆


人の話す言葉は、幼い頃から、何万回と言い続けているので、変えることは、とてもハードルが高いものです。

彼女は、関西に住む人たち特有の「否定語」「逆説の言葉」が、癖づいておられました。


「でしたが」と言ってしまうのです。


セッションを始めて3ヶ月間が立ちますが、

これまで、彼女は、この「でしたが」を言わずに、「でしたし」と言ったことは、ありませんでした。

この2週間ほど前に初めて、

「でしたが」の改善が、「でしたし」だと、お話する機会があった感じです。


逆接の接続詞ばかり使っていると、順接の接続詞が何かすら、わからない。

それが、彼女は、昨日、「でした」と言ったところで気がついたようで、「し」と順接の接続詞を使って、

二人して、おめでとう☆と大盛り上がりになりました☆

やったね♪

これほど、たった3ヶ月程度で変化をお見せ下さる素晴らしい彼女に選んで頂いている私は、とっても幸せ者です☆


さて、そんな彼女との昨日セッションでは、もう1つ、

今のあなたに、とってもお役に立つお話があります。


彼女は、「つぶやく」と言う単語を使っておられました。

私も、ゆりちゃんも、全く使わない単語、つまり、ふこうを引き寄せる単語になります。


彼女にその意味を尋ねると、

驚く答えを話しておられました。


彼女が話した意味は、はっきりと「間違って」いました。

そこで、サクッと検索して、意味を調べるように促してみました。


つぶやくの意味は、

「小さい声でひとりごとを言う」

です。


実は、幸せ度の低い人ほど、自分が使っている言葉や、その言葉の自分なりの解釈を、

気にせず、使うものです。

自分のことばかり考えている人のパターンには、

相手に合わせたり、相手に喜んで頂こうとする本心がないので、

自然と、使っている言葉も、自分の使っている意味で、話してオッケーだと勘違いしています。


言葉は、変遷していくものだから、辞書の言葉がいつも正しいわけではありません。

先ほどの「つぶやく」と言う単語には、もう1つ、

「ツイートする」

という意味がありましたが、それは、おそらく15年前には、なかったことでしょう。


その上で、

私が、相手に合わせて、相手に喜んで頂くように、考えたり行動するから、より豊かに生かして頂けるものです。

合わせるのは、いつでも、私の方なのです。

もちろん、あなたの人生で言えば、あなたが相手に合わせる側だ、ということですね。


先ほどの彼女は、その場でサクッと調べて、答えを見つけました。

次に必要なのは、自分の考えを、その答えの方に合わせ、

その答えを、自分の考えにすることです。


つまり「つぶやく」は、こうだと思っていたことを、間違っていると自覚して、

「小さい声でひとりごとを言う」

ことだと、覚えておく。


以上を踏まえて、

では、どうして、豊かで幸せな人たちは、「つぶやく」を使わないのでしょうか?


答えは、とても簡単ですよね。

小さい声で、ひとりごとを言えば、

自然と自信を失い、相手への愛が欠け、嬉しくない現実を引き寄せるからです。


では、「つぶやく」という単語は、代わりに何に変えると、望み通りの現実になっていくのでしょうか?


個人セッションで、お尋ね頂いた素敵な女神さまにのみ、詳しくお話いたします☆
(ちなみに、「ひとりごと」も「☆の☆で☆☆」に言い換えます)

今日も最高の1日を♪

私は、あなたのことが大好きです☆

お会いさせて頂き、愛情たっぷりのハグをさせて頂く日を、心から楽しみにしております☆

ぴこ
____________

発行元 ギブ&ギブンマーケット株式会社 代表取締役 江藤崇彦