【大好きなことって、こうやって見つかるの!?】

いつも見守って下さり、心からありがとうございます☆

魔法の言葉セラピスト☆ぴこたんこと、江藤崇彦です♪

と、その前に♪

第1位だ!

↓↓↓↓↓↓




↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

心から、ありがとうございます☆(^0^)

今日の【ミッドナイトトーキング♪】は、『大好きなことって、こうやって見つかるの!?』です☆

【大好きなことって、こうやって見つかるの!?】

あなたは、大好きなことを探していると、見つからないで路頭に迷うだけだということに、気づき始めたことと思います☆

本田健病とは、上手くいったものですよね♪

ところが、私達のように、大好きなことだけをやっている人たちがこの世界には存在しています。

何が違うのでしょうか?

これ、大きくわけて2つの大切なポイントがあります。

1つは、大好きなことを、現実に即して、考えるということです。

例えば、ホチキス一つ買いにいくにしても、多くの人は、何も考えもしないで、買いに行きます。

そのときに、『私が大好きなホチキスを買う』と言うと、少なくとも大好きかどうかを考え始めます。

ここが大きな違いです。

金メダリストって、『金メダル』という単語を心の中で言っている回数って、あなたよりも多いと思いますか?

少し真剣に考えれば、見えてくると思います。

金メダルを取った人は、金メダルを取るず~っと以前から、金メダルを取ることを夢見ています。

当然、言葉として『金メダル』と言う回数は、信じられないほど多いものです。

数十万回は、言っていることでしょう。

目指して3年で取れるものではないですからね☆(^^)

多くの金メダリストは、その競技を5年以上はやってから金メダルを取っています。

このお話と同じで、『大好き』という単語を、数万回言うようになって、ようやくはっきりと、このホチキスは私が大好きだと思ったと自覚できるようになってきます。

家から駅まで歩いている時も、交差点で、その道を行くときに、大好きだと思うかどうかを自分にきいてから、その道を歩く。

電車に乗る時も、電車に乗ることが大好きだと言ってから、電車に乗る。

カフェに行って、カプチーノにするのか、キャラメルマキアートにするのかも、どちらが大好きなのかな♪と、自分にきいてから、決める。

こうした作業を、毎日、何度もやり続けることが、大きな力になります。

大好きなことだけをやって生きているという自覚があるかどうかは、実はこうした日常の小さな選択の場面での作業の積み重ねなのです。

では、もう1つの大切なポイントは、何でしょうか?

あなたは、ご興味ございますか?

教えて頂けると嬉しい♪という素敵な女神さまは、
意思表示クリック☆

また明日の22時22分に♪

大好きです☆(^0^)

【この記事は、こちらの無料メルマガにて、2014/04/25に配信した記事のごく一部です】