【スイスで学ぶ!!信号機より大切なこととは!?】
魔法の言葉セラピスト☆ぴこたんこと、江藤崇彦の妻ゆりです^^
今日もそこにいて下さり、心からありがとうございます☆
スイスでは、日本では信じられないほど、交通マナーが守られています♪
車はもちろん、自転車も車と同様のルールに基づいて、走っています☆
ここヒルターフィンゲンではもちろんのこと、トゥーンの中心街でも、まだ信号機を見たことがありません♪♪(チューリヒでは、いっぱい見かけました)
歩行者が横断歩道(日本とちがって黄色のしましま柄です)を渡ろうとすると、自転車も車もピタッと止まってくれます(^0^)☆
さて、昨日のこと、私は、スーパーへ買い出しに向かいました♪
ご機嫌な小道を歩きながら「今日は、何を買おうかな♪」などと考えごとをしていました。
大きなバス通りを渡ろうと、横断歩道の前で立ち止まったのですが、いつもなら、どんなにスピードが出ていても止まってくれる車が、どんどん目の前を走り抜けていきます☆
!!!!
おぉ~♪気づいた私は素晴らしい(^0^)☆
私は考えごとをしていて「この道を横断する!」という意志を持っていなかったのです♪♪
明確に意志を持たずにいると、ふらふらしているだけに見えるんですね☆
そして、スイスの人たちは、そのことをさっと見抜くんです!!!
素晴らしい☆
私が「さぁ♪ここを渡るぞ~」と心の中で言うと、見事なまでに車は止まってくれて、運転手さんはにこにこしながら「どうぞ~」と手で合図までして下さります♪♪
私も軽く手を挙げて、「ダンケ シェーン」とご挨拶して、渡らせて頂きます☆
自分が何をしようと思っているのか、どうしたいのか、意志を持って示すことの大切さ♪
またまたレベルアップです(^0^)
やった~☆(^0^)☆
午後からは、あまりの晴天っぷりに心を揺さぶられ、がっつりと休日モードになりました☆
「船に乗ろう♪」と夫婦で家を飛び出して、2駅(船着き場)離れたグンテンという町の船着場まで湖畔を約5キロのウォーキング(^0^)☆
魔法の言葉セラピスト☆ぴこたんこと、江藤崇彦の妻ゆりです^^
今日もそこにいて下さり、心からありがとうございます☆
スイスでは、日本では信じられないほど、交通マナーが守られています♪
車はもちろん、自転車も車と同様のルールに基づいて、走っています☆
ここヒルターフィンゲンではもちろんのこと、トゥーンの中心街でも、まだ信号機を見たことがありません♪♪(チューリヒでは、いっぱい見かけました)
歩行者が横断歩道(日本とちがって黄色のしましま柄です)を渡ろうとすると、自転車も車もピタッと止まってくれます(^0^)☆
さて、昨日のこと、私は、スーパーへ買い出しに向かいました♪
ご機嫌な小道を歩きながら「今日は、何を買おうかな♪」などと考えごとをしていました。
大きなバス通りを渡ろうと、横断歩道の前で立ち止まったのですが、いつもなら、どんなにスピードが出ていても止まってくれる車が、どんどん目の前を走り抜けていきます☆
!!!!
おぉ~♪気づいた私は素晴らしい(^0^)☆
私は考えごとをしていて「この道を横断する!」という意志を持っていなかったのです♪♪
明確に意志を持たずにいると、ふらふらしているだけに見えるんですね☆
そして、スイスの人たちは、そのことをさっと見抜くんです!!!
素晴らしい☆
私が「さぁ♪ここを渡るぞ~」と心の中で言うと、見事なまでに車は止まってくれて、運転手さんはにこにこしながら「どうぞ~」と手で合図までして下さります♪♪
私も軽く手を挙げて、「ダンケ シェーン」とご挨拶して、渡らせて頂きます☆
自分が何をしようと思っているのか、どうしたいのか、意志を持って示すことの大切さ♪
またまたレベルアップです(^0^)
やった~☆(^0^)☆
午後からは、あまりの晴天っぷりに心を揺さぶられ、がっつりと休日モードになりました☆
「船に乗ろう♪」と夫婦で家を飛び出して、2駅(船着き場)離れたグンテンという町の船着場まで湖畔を約5キロのウォーキング(^0^)☆