いつも見守って下さり、心からありがとうございます☆

魔法の言葉セラピスト☆ぴこたんこと、江藤崇彦です♪

と、その前に♪

2つのバナーをポチッとして頂きますと心から嬉しいです!
(別ウィンドウで開きます)

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

↓↓↓↓↓↓



ご協力有り難う御座います!

大好きです☆(^0^)

先月、ギブ&ギブンマーケット会員様限定で、福袋をご用意させて頂きました☆

約50名ほどが、1万円と3万円の福袋をゲットして下さったのですが、その方々が、今順調に成長して下さっています☆

今朝頂いたメールがこちら♪


今日のお話はグサッと刺さりました。

せっかく部屋をきれいにしたのだから、それを継続していくことと、手を付けていないところ(仕事場のキャビネット、クローゼットの中)を少しずつでもしようと思いました。

まず、片付けをする時間を確保します。

今日の講義メールのように、綺麗な部屋、好きなものがある部屋にいたほうが心が落ち着き、満たされますね。

部屋を汚いまま、片づけないままにしておくというのは、自分を大事にしていないという象徴ですね。

私は今までずっと自分を大切にしていなかったということが今日はっきりとわかりました。

表面上は自分大好きと思っていましたが、中身は全然違ったのですね。

「私なんて‥」と頭のどこかで思っていたのですね。表面上ではなく、中身で自分を大切にしていきます。

大事な気づきのきっかけを与えて下さり、本当にありがとうございます。

気づきだけ終わらせず行動していきます。

これからも見守って下さるととても嬉しいです♪

【30代女性(独身)Y.Oさん】


素晴らしいお言葉を、ありがとうございます☆

行動していこう♪という意欲ある女性は、とっても素敵ですね☆(^^)

大好きですよ☆(^0^)

さて、彼女が話して下さった内容の中で、やめた方が上手くいくことがあります。

断捨離に興味がある方には、とても大切なお話です。

超大富豪のウォーレン・バフェットさんは、ご存知ですか?

世界で1、2を争う大金持ちです。

彼が、こんなことを言っています。

『掃除をする人間は、怠惰だ。』

あなたは、この意味が分かりますか?

掃除って、気づいたときにやらない結果、蓄積されて、がまんできなくなってやることですよね?

例えば、トイレで用を済ますとき、ちょこっと誇りがついているのに気がついても、『まぁ、良いか』とそのままにしておく。

その汚れが、1ヶ月ほどたまると、がまんできないレベルになる。

そこで、掃除をする。

ほら、怠惰な人間でしょう。

彼が伝えていることは、一流の人間は、その場でやるということ。

これ、僕も、実践するようになって、人生が激変しました☆

ちなみに、僕がトイレを出る時は、トイレットペーパーを三角に折ります。

我が家はいつも、トイレットペーパーは三角になっているわけです。

さて、メールを下さった彼女のお話に戻します☆

『まず、片付けをする時間を確保します。』

この一言で、彼女がおそらく、今後もやらないという『決意』が見えちゃっています。

もう気がつきますよね。

時間を確保しようということは、今はやらないけれど、いつかやりますという、ダメダメな人のパターンになっちゃっているんです。

だから、もし彼女が、僕の魔法の言葉セラピー♪個人セッションを受けていたら、こんな風にお話します☆

『時間を確保してやろうとしても、どうせやらないので、まずは、見たらいつでも片付ける場所を決めておくと良いですよ♪』

例えば、玄関の靴を脱いだままのレベルなら、靴を必ずそろえるということをやる。

流し台に洗い物がいつもあるレベルなら、流し台を見たら、必ずその場で洗って、流し台には何も置かないことを維持する。

こうしたやり方が、実は『習慣』作りには、とても大切なのです。

これって、わざわざ『掃除をする時間など確保していない』ですよね☆(^0^)

さて、彼女のメールには、続きがあります☆


ぴこさん、ゆりさん、いつも見守って下さりありがとうございます★

質問があります。

素晴らしいものだけを選ぶということは、

今持っているモノで素晴らしいと思えないものはどんどん手放していくということだと思うのですが、

ぴこさんはお部屋にあるものや洋服などを手放す(捨てる)時、どのような気持ちで手放されるのですか。

またその時に、かけている言葉があれば教えていただけると嬉しいです★

【30代女性(独身)Y.Oさん】


さて、この質問、僕がどんなメッセージをお伝えすると思いますか?

詳しくは、こちらでお話し致します☆

記事が為になった方は、こちらで応援クリックして頂けると嬉しく思います☆

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

↓↓↓↓↓↓