【宿題やらない子供を褒めよう♪】
いつも見守って下さり、心からありがとうございます☆
魔法の言葉セラピスト☆ぴこたんこと、江藤崇彦です♪
先日、交通事故をバッチリ目撃してしまいました。
交通事故って、どんなときにおきると思いますか?
青信号をゆっくりと車で直進している。
対向車側から、バイクの二人乗りが右折してくる。
そのタイミングならバッチリメガヒットだよ、って思っていたら、全く減速せず、思いっきりビンゴしてしまいました。
車は、ゆっくりだったので、交差点で止まり、ぐしゃっとバイクが突き刺さった感じで、バイクの二人は、身動き全くしない感じでした。
青信号をゆっくりと走っていたのに、バイクにつっこまれて、交通事故です。。。
ルールを守っているのに、事故なのです。。。
事故の話はこれぐらいにして、これって、とても重要なことを教えて下さります。
信号を守っていては、いけないのです。
多くの普通の人は、信号を守ることを教えます。
ところが、青信号を渡ったとしても、赤信号をつっこむ車がいたら、事故になります。
身を守れないのです。
衝撃の映像を、NHKの番組で見ました。
シンガポールでの交差点でのこと。
青信号をゆっくり直進する車の側面を、時速200キロ位でスポーツカーがつっこんできて、両方即死。。。
信号を守っていたら、事故をする。
なんとなくお話していること伝わりますか?
これ、実は、幸せな人の考えと、そうでない人の考えと、すごく似ています。
幸せでない人って、意味のないことを必死になって守っていたりします。
信号が良い例です。
幸せな人は、その奥にあるもっと大切なことを優先します。
信号を守るのではなく、身を守るのです。
これ、子供の宿題にも似ています。
だめな親って、子供に宿題をやらせようとします。
これ、信号を守るように教えて、身を守ることを教えていない普通の人と同じです。
身を守るのです。
やりたいことをやることと、宿題をやることは、実は、真逆の価値観が奥にあります。
やりたくないことをやるのが、当然という価値観があるから、宿題をやりなさいと言うわけですよね。
手放しましょう♪
あなたが女性で、子供がいて、子供の宿題が気になるのなら、手放しましょう♪
幸せな人の価値観は、やりたいことをやって、他人を喜ばせることです。
宿題には、そのどちらの価値観も入っていません。
子供の幸せを望むのなら、やりたいことをどんどんやっている姿を見せましょう♪
子供の人生は、子供が決めています。
思い出しましょう♪
王族や貴族や超億万長者達は、子供が6歳で、スイスの全寮制のボーディングスクールに入れると言います。
日本では、宿題を課せられるような年齢になれば、もう親元を離れるのです。
女性で、子供がいて、子供が宿題を課せられるような年齢まで育っているのなら、子供への執着を手放しましょう♪
子供は勝手に育ちます。
ところが、あなたの人生は、あなた次第です。
やりたいことをしっかり選んで、いつも笑顔でいましょう♪
その方が、子供もやりたいことを選ぶ素敵な大人に育つのかもしれませんね♪(^0^)
ためになったという方は、応援クリックして頂けると嬉しく思います☆

引き寄せの法則ブログランキング
いつも見守って下さり、心からありがとうございます☆
魔法の言葉セラピスト☆ぴこたんこと、江藤崇彦です♪
先日、交通事故をバッチリ目撃してしまいました。
交通事故って、どんなときにおきると思いますか?
青信号をゆっくりと車で直進している。
対向車側から、バイクの二人乗りが右折してくる。
そのタイミングならバッチリメガヒットだよ、って思っていたら、全く減速せず、思いっきりビンゴしてしまいました。
車は、ゆっくりだったので、交差点で止まり、ぐしゃっとバイクが突き刺さった感じで、バイクの二人は、身動き全くしない感じでした。
青信号をゆっくりと走っていたのに、バイクにつっこまれて、交通事故です。。。
ルールを守っているのに、事故なのです。。。
事故の話はこれぐらいにして、これって、とても重要なことを教えて下さります。
信号を守っていては、いけないのです。
多くの普通の人は、信号を守ることを教えます。
ところが、青信号を渡ったとしても、赤信号をつっこむ車がいたら、事故になります。
身を守れないのです。
衝撃の映像を、NHKの番組で見ました。
シンガポールでの交差点でのこと。
青信号をゆっくり直進する車の側面を、時速200キロ位でスポーツカーがつっこんできて、両方即死。。。
信号を守っていたら、事故をする。
なんとなくお話していること伝わりますか?
これ、実は、幸せな人の考えと、そうでない人の考えと、すごく似ています。
幸せでない人って、意味のないことを必死になって守っていたりします。
信号が良い例です。
幸せな人は、その奥にあるもっと大切なことを優先します。
信号を守るのではなく、身を守るのです。
これ、子供の宿題にも似ています。
だめな親って、子供に宿題をやらせようとします。
これ、信号を守るように教えて、身を守ることを教えていない普通の人と同じです。
身を守るのです。
やりたいことをやることと、宿題をやることは、実は、真逆の価値観が奥にあります。
やりたくないことをやるのが、当然という価値観があるから、宿題をやりなさいと言うわけですよね。
手放しましょう♪
あなたが女性で、子供がいて、子供の宿題が気になるのなら、手放しましょう♪
幸せな人の価値観は、やりたいことをやって、他人を喜ばせることです。
宿題には、そのどちらの価値観も入っていません。
子供の幸せを望むのなら、やりたいことをどんどんやっている姿を見せましょう♪
子供の人生は、子供が決めています。
思い出しましょう♪
王族や貴族や超億万長者達は、子供が6歳で、スイスの全寮制のボーディングスクールに入れると言います。
日本では、宿題を課せられるような年齢になれば、もう親元を離れるのです。
女性で、子供がいて、子供が宿題を課せられるような年齢まで育っているのなら、子供への執着を手放しましょう♪
子供は勝手に育ちます。
ところが、あなたの人生は、あなた次第です。
やりたいことをしっかり選んで、いつも笑顔でいましょう♪
その方が、子供もやりたいことを選ぶ素敵な大人に育つのかもしれませんね♪(^0^)
ためになったという方は、応援クリックして頂けると嬉しく思います☆


引き寄せの法則ブログランキング