前回の続き。

 

横国の学生の方から届いた文面。

 

 

「私たちはすでにyahoo!基金用いてささやかながら、

 

募金させていただきました。

私たち3人がみなさんからお金を集めるということはいたしません。

 

日本赤十字社は未だ口座開設がされていないとのことですので、


Yahoo!基金への募金の仕方を把握しましょう!」

 

 

読んでびっくりして、さっそくYahoo!基金 をサイトで探しました。

 

彼らはほんとに調べたのだろうかと、思わず笑っちゃいました☆

 

募金先を選ぶとき、その団体の活動を調べますよね。

 

Yahoo!基金は、集めたお金を、日本赤十字社に義援金として贈っている。

 

そう、Yahoo!基金だから、集めたお金を使って災害物資にしたり、人を集めて救助活動をしているわけではなく、

 

いわゆる二次受けのような感じなのです。

 

ちなみに、僕は日本赤十字社に送金させて頂きますが、

 

彼らは、日本赤十字社は未だ口座開設されていないと言っていますが、

 

確かにトップページはそのことが書かれています(残っています)が、

 

ちゃんとページ内に、

 

「東北関東大震災義捐金を受け付けます」

 

というリンクがあり、

 

下記のような記載が、日本赤十字社のホームページに載っています。

 

日本赤十字社では、今回の震災の被害が甚大かつ広範囲に及んでいることから、被災県組織に代わり、皆さまからの義援金を受け付けております。

義援金窓口1  郵便局・ゆうちょ銀行
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)

※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。


救援金窓口2
■ クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easyによるご協力
詳しくは、こちらをご覧ください。

※「寄付目的」の選択項目で、救援金名を指定してください。
※寄付金額は、2,000円以上から受け付けています。


[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当
Tel: 03-3437-7081  E-mail:
info@jrc.or.jp

 

詳しくは⇒東北関東大震災義捐金

 

さて、少しはまじめに寄付することについて考えて頂けましたか♪

 

なぜ、ここまで書くかと言うと、

 

幸せとリンクするお金の問題が、今回の災害で、あなたの問題として直面するからです☆

 

次回は、とっても大切なお話、お金は感謝と応援ということの、具体化のお話です☆

 

今夜22時♪