
長野方面のツーリングが多いので、今年は宮城~山形の東北コースを選択しました。
こんなコースを想定@Google Maps。
今年も例によって朝6時のゆったり出撃です
まずはお約束の一枚。
東北道は都賀西方PAです。
朝8時に待ち合わせで、到着は7時。
ちょっと早めに到着したので写真撮ったりコーヒー飲んだりボケっとしたり。
そして8時。
今回の相方は前回と同じSさん。
前回はYZF-R3をレンタルしてましたが、今回はGSX-1300R 隼を購入しての参加。
ちょっと羨ましい笑
安積PAにて給油して一路、仙台へ。
出張で仙台に行くことも多いので、仕事で来仙した際に牛タンを食べることはなくなりました。
なので、何気に久しぶりの牛タン。
仙台で牛タンといえば、利久か伊達が有名ですが、写真は伊達の本店です。
写真は伊達名物の極厚芯タン定食。
肉厚ぅ~
やわらかぁ~
とっても美味でした♪
とか言ってるうちに、気付けば13時。
この後の移動距離を考えるとあまりゆっくりしてる時間はなさそうなので、食べたら即移動です。
そして14時頃に次の目的地に到着。
松島やああ松島や松島や
そんな、松島。
俺の心には芭蕉の声は聞こえてきませんでしたが、とても暑かったので
ソフトクリームをば
うまし。
さて、松島観光を堪能したら(本当は遊覧船にも乗りたかったけど時間ないので)次の目的地。
安積PA~松島間の走行距離は約163km。
そして松島~銀山温泉間は約80km。
これは途中で給油しないと燃料アウトかなということで給油ポイントを探しながら走ります

が、走れど走れどガソリンスタンドは現れず。
途中、3箇所ほど発見するも日曜だからか全てお休み。
なんて言ってるうちに
銀山温泉
着いちゃいました。
群馬県の伊香保温泉と四万温泉を足したような雰囲気。
ここはお宿の日帰り温泉もあるのですが、宿泊がメインなので終了時間めっちゃ早いです。
14時にはどこの宿も日帰り温泉は営業終了していたので、共同浴場へ。
(まあ、そりゃそうか)
そして共同浴場も17時に終わるとか。
なんとか16時に駆け込み、いざお風呂へ。
【銀山温泉 しろがね湯】
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30588
(撮影はできないので紹介サイトのリンク貼っときます)
公衆浴場で同時に4~5人程度しか入れない広さとのことで、どうかと思ってましたが、これはこれで凄く風情があって良かったです。
温泉はやや白濁の硫黄泉。
湯温はちょっと熱めの43度くらい。
俺達の後に入ってきた男子3人はアチアチいって水足してました。
温泉はとても気持ちよく、大満足です
さて。
気になる燃料問題。
銀山温泉から宿まで約80km。
ここまで既に250kmちょい。
(途中仙台とか寄り道してたし)
ZZR400のタンク容量は18Lで平均燃費は19km/L前後なので、単純計算では何とか山形市街までは届く計算です。
ただ、予備タンクなんて全然使ってないから沈殿物が心配。
といってもガス欠したらアウトなので、コックをリザーブに入れて出発。
(思えば、これが波乱の幕開けでした)
果たして辿り着けるのか?
つづく。
ではなく。
結局、20kmほど走ったところで営業中のガソリンスタンドを見つけて無事に給油しました。
このときの給油量は14.11L。
つまり、あと4L弱残っていたということになります。
やっぱり、リザーブまで使った最大航続距離は350kmくらいってことか。
給油も終えて一安心したところで、改めて宿に向けて出発!
ですが。
エンジンの調子が悪くなってきました。
スロットル回すとガス欠のときみたいにボコつく感じ。
まあ、走りながら症状みて切り分けするかと残り45kmほど走って今日の宿へ。
笑顔が素敵なご夫婦が経営されていて、快適で料理も美味しくとても寛げました。
ツーリングといったら和室の旅館が基本でしたが、たまには男2人でペンション泊も悪くないか笑
■往路データ
走行距離 : 537.8km
<後編へ続く>