ZZR400 バッテリートラブルその後 | むらのブログ

むらのブログ

スキー、バイク、釣り、ときどきダーツ・・・
趣味の記録です。

こんにちは 

仕事もひと段落つき、天気も晴れ
今日やらずして、いつやる!?



今日でしょ SAM (←誰?)


というわけで交換しました。
交換方法はこちら


で、前回交換時の型番は「SH555-12」となっていますが、レギュレータ交換後から、「走行距離30~50Km程度でバッテリーがあがる」という症状が出ていました。

まだ、レギュレータが悪さをしていたか確定していませんが、電装系パーツで最後に変更を加えた部分なので、今のところ、これが最も怪しいと考えて間違いないですね。




SH650A-12 (パーツ番号や値段などはこちら参照)

今度こそ、純正品の新品です。



あと、念のためバッテリーも充電から14日間、電圧の下がり具合を確認しました。
自然放電で電圧の落ち方が激しいようだとバッテリー側に問題があるとも考えられますので。

で、結果ですが

 1日目: 13.48V(充電時)
 2日目: 12.79V
 3日目: 12.74V
 4日目: 12.70V
 5日目: 12.68V
 6日目: 12.66V
 7日目: 12.65V
 8日目: 12.64V
 9日目: 12.64V
 10日目: 12.64V
 11日目: 12.63V
 12日目: 12.63V
 13日目: 12.63V
 14日目: 12.63V

こんな感じで、最終的には12.6V台で安定しました。
バッテリーは問題なさそうなので、レギュレータ交換時にバッテリーも装着。

レギュレータ取り付け後、片道20km弱を走って電圧測定してみました。

走行後電圧: 12.74V



お、電圧上がってる!

今度はちゃんと充電されているようですド●モ風①
これで完璧?


安心してツーリングに・・・
いけるかなぁマスオ


梅雨明けくらいに 300kmくらいの日帰り中距離ツー行って判断するかな。



まぁ、とりあえず。

「めでたしめでたし」ですっサザエさん