ども。ヒィです。
アメリカ横断記がやっと終わりましたぁ。
1日ごとに書いたから、長かったよね(´∀`)
すまんね(´∀`)
で、今回は。
横断にかかった費用やらを
書いてみようぢゃないかぁぁぁ!!!!のコーナーです。
まとめ好きのヒィチャンとしましては、
こーゆーの書くの好きなんです。すまんね(´∀`)
愛旅のキャンピングカーでアメリカ横断記録
期間:23日間(2012年4月)
出発地ー到着地:ニューヨークーロサンゼルス
人数:7人
■基本出費
キャンピングカーレンタル代 $4381(約373000円)
RVパーク(宿泊施設)代 $720(約57600円)
ガソリン代 $3200(約256000円)/10000km
食費 $660(約52800円)
キャンピングカー返却後修理費 $540(約43200円)
トータル総額
$9500(約760000円)/7人(´∀`)
※1人あたり$1360(約108800円)
※注意:上記金額に以下は含まれておりません。
・観光入場料
・個人的な買い物代
・ラスベガスでのホテル宿泊代
計算したら、ザッとこんな感じになりました。
ちょw ガソリン代ハンパないでしょ(´∀`)
1日多いときで$400(約32000円)とか入れてたからねぇ。
しょうがない出費とはいえ、毎回凹みましたわm
横断中のお金は「共有財布」から。
共有財布にみんなそれぞれ$100ずつくらい入れて、
ガソリン代、宿泊代、食費・・・などなど、
割り勘できるお金はその中から出してました。
何人で横断するかによってもだいぶ額は変わってくるけど、
よかったら参考にしてみてちょ(´∀`)↑
さらにキャンピングカーで横断について知りたい人は
引き続き↓↓↓をどうぞ!
読んでくれてありがとうです★
アメリカは物価も高いしビクビクしてたけど、
私たちの2人の予算30万以内には収まったので、ヨカッタです(´∀`)
ポチポチポチ~っと応援していただけるとうれしいです。

 
【キャンピングカーについて】
アメリカには多くのレンタル会社があり、
ネットでやりとりをしてレンタルすることができます。
上記金額には、保険代・乗り捨て代・オイル代などが含まれてます。
私たちがレンタルした会社はコチラ→Road Bear RV International
車内には、生活するための道具は全て揃っていて、
キッチン・トイレ/シャワー・冷蔵庫・電子レンジ/オーブン・ベッド・・・。
ほんと動く家であります。
さらにWIFIが飛んでる車もあるそうです。
私たちのには付いてませんでしたが∑(゚Д゚)
そしてもちろん、コンセントもあるんだけど、
走行中は不可。かといって、停車中だったらOK!ではなく、
電気の供給は「RVパーク」で行います。
【RVパーク(キャンパー専用宿泊場)について】
キャンピングカー(または普通の車)の人が泊まれる施設です。
1泊 40ドル前後(約3200円)/7人(アリゾナ州付近)
※東側は高くて、70、80ドル前後(約6400円)
例) 2人(または3人)で25ドル+追加料金3ドル/1人
※人数によってだいぶ変わってきます。
キャンピングカーには何でも揃ってるんだから
わざわざお金出して泊まる必要ないんやないのぉぉぉぉ~?
って思ってたけど、必要なのです(・ε・)
ここでの重要性は、
車に溜まった排水/排泄、水&電気の供給。
これらをしないと、キッチンで使った水たちなどが、
シャワー室から逆流して溢れて大変なコトになったり・・・((((((ノ゚⊿゚)ノ
ファッキン異臭です。
あと、この施設にはシャワールーム・トイレもあります。
※たまにシャワールームがないとこもある。
さらにWIFIも使えます。
私たちが泊まったRVパークには全部WIFIありました(´∀`)
寝る場所は、車の中です。
あったかい季節だと、テントを張るのもいいですね(´∀`)
東側のRVパークは高くて、建物に囲まれた場所にあったけど、
西側のRVパークは安くて、自然いっぱいの中にありました。
やっぱ自然の観光名所が多いだけに、
西側の方がいろいろと楽しいです(´∀`)
【横断の期間について】
今回の横断で訪れた場所↓↓↓
・ニューヨーク州
ニューヨーク:出発地
・コロンビア特別区
ワシントンDC:ホワイトハウスその他観光
・ジョージア州
アトランタ:コカコーラ聖地
・テネシー州
メンフィス:ブルースの町
・ルイジアナ州
ニューオーリンズ:ジャズの町
・テキサス州
ヒューストン:NASA
フォートワース:カウボーイ
エルパソ:ホワイトサンズ
・ニューメキシコ州
アルバカーキ:ルート66聖地
・アリゾナ州
モニュメントバレー:スピリチュアルスポット
セドナ:スピリチュアルスポット
フラグスタッフ:グランドキャニオン
ページ:アンテロープ、ホースシューベント
人数:7人
■基本出費
キャンピングカーレンタル代 $4381(約373000円)
RVパーク(宿泊施設)代 $720(約57600円)
ガソリン代 $3200(約256000円)/10000km
食費 $660(約52800円)
キャンピングカー返却後修理費 $540(約43200円)
トータル総額
$9500(約760000円)/7人(´∀`)
※1人あたり$1360(約108800円)
※注意:上記金額に以下は含まれておりません。
・観光入場料
・個人的な買い物代
・ラスベガスでのホテル宿泊代
計算したら、ザッとこんな感じになりました。
ちょw ガソリン代ハンパないでしょ(´∀`)
1日多いときで$400(約32000円)とか入れてたからねぇ。
しょうがない出費とはいえ、毎回凹みましたわm
横断中のお金は「共有財布」から。
共有財布にみんなそれぞれ$100ずつくらい入れて、
ガソリン代、宿泊代、食費・・・などなど、
割り勘できるお金はその中から出してました。
何人で横断するかによってもだいぶ額は変わってくるけど、
よかったら参考にしてみてちょ(´∀`)↑
さらにキャンピングカーで横断について知りたい人は
引き続き↓↓↓をどうぞ!
アメリカは物価も高いしビクビクしてたけど、
私たちの2人の予算30万以内には収まったので、ヨカッタです(´∀`)
ポチポチポチ~っと応援していただけるとうれしいです。

【キャンピングカーについて】
アメリカには多くのレンタル会社があり、
ネットでやりとりをしてレンタルすることができます。
上記金額には、保険代・乗り捨て代・オイル代などが含まれてます。
私たちがレンタルした会社はコチラ→Road Bear RV International
車内には、生活するための道具は全て揃っていて、
キッチン・トイレ/シャワー・冷蔵庫・電子レンジ/オーブン・ベッド・・・。
ほんと動く家であります。
さらにWIFIが飛んでる車もあるそうです。
私たちのには付いてませんでしたが∑(゚Д゚)
そしてもちろん、コンセントもあるんだけど、
走行中は不可。かといって、停車中だったらOK!ではなく、
電気の供給は「RVパーク」で行います。
【RVパーク(キャンパー専用宿泊場)について】
キャンピングカー(または普通の車)の人が泊まれる施設です。
1泊 40ドル前後(約3200円)/7人(アリゾナ州付近)
※東側は高くて、70、80ドル前後(約6400円)
例) 2人(または3人)で25ドル+追加料金3ドル/1人
※人数によってだいぶ変わってきます。
キャンピングカーには何でも揃ってるんだから
わざわざお金出して泊まる必要ないんやないのぉぉぉぉ~?
って思ってたけど、必要なのです(・ε・)
ここでの重要性は、
車に溜まった排水/排泄、水&電気の供給。
これらをしないと、キッチンで使った水たちなどが、
シャワー室から逆流して溢れて大変なコトになったり・・・((((((ノ゚⊿゚)ノ
ファッキン異臭です。
あと、この施設にはシャワールーム・トイレもあります。
※たまにシャワールームがないとこもある。
さらにWIFIも使えます。
私たちが泊まったRVパークには全部WIFIありました(´∀`)
寝る場所は、車の中です。
あったかい季節だと、テントを張るのもいいですね(´∀`)
東側のRVパークは高くて、建物に囲まれた場所にあったけど、
西側のRVパークは安くて、自然いっぱいの中にありました。
やっぱ自然の観光名所が多いだけに、
西側の方がいろいろと楽しいです(´∀`)
【横断の期間について】
今回の横断で訪れた場所↓↓↓
・ニューヨーク州
ニューヨーク:出発地
・コロンビア特別区
ワシントンDC:ホワイトハウスその他観光
・ジョージア州
アトランタ:コカコーラ聖地
・テネシー州
メンフィス:ブルースの町
・ルイジアナ州
ニューオーリンズ:ジャズの町
・テキサス州
ヒューストン:NASA
フォートワース:カウボーイ
エルパソ:ホワイトサンズ
・ニューメキシコ州
アルバカーキ:ルート66聖地
・アリゾナ州
モニュメントバレー:スピリチュアルスポット
セドナ:スピリチュアルスポット
フラグスタッフ:グランドキャニオン
ページ:アンテロープ、ホースシューベント
・ユタ州
カナブ:ウェイブ抽選会場、
・ネバダ州
ラスベガス:カジノ
・カリフォルニア州
ロサンゼルス:ハリウッド、ビバリーヒルズ
総走行距離約10000㎞。
日本約2周分の距離ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
以上を約3週間で走り抜けました。
横断前は、アメリカがどんだけ大きいかなんてあんまり考えずに
3週間くらいかな、って決めてしまったけど、
やってみて・・・・・足りない足りない((((((ノ゚⊿゚)ノ
西側の自然だけでせめて3週間は欲しい、って思いました。
個人的なペースにもよるけど、
端から端まで横断しようと思うなら、3週間はかなりハードかとw
目安として、日本2周分なので・・・ね(ノ´▽`)ノ
読んでくれてありがとうございます★
以上でアメリカ横断編終了です!!!!!!
ポチポチポチ~っと応援していただけるとうれしいです。

 
カナブ:ウェイブ抽選会場、
・ネバダ州
ラスベガス:カジノ
・カリフォルニア州
ロサンゼルス:ハリウッド、ビバリーヒルズ
総走行距離約10000㎞。
日本約2周分の距離ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
以上を約3週間で走り抜けました。
横断前は、アメリカがどんだけ大きいかなんてあんまり考えずに
3週間くらいかな、って決めてしまったけど、
やってみて・・・・・足りない足りない((((((ノ゚⊿゚)ノ
西側の自然だけでせめて3週間は欲しい、って思いました。
個人的なペースにもよるけど、
端から端まで横断しようと思うなら、3週間はかなりハードかとw
目安として、日本2周分なので・・・ね(ノ´▽`)ノ
以上でアメリカ横断編終了です!!!!!!
ポチポチポチ~っと応援していただけるとうれしいです。


