日本は今ゴールデンウィークの時期だったんだねぇ。
あー日本にいるころは、、、忙しく働いてたなぁぁぁぁ。
今は、ほんとありがたく、毎日をエンジョイさせてもらっとります。



さーてと。

ギョレメに着いた私たち。
とーりーあーえーずー、着いた翌日は休憩。

このとき3月だったんやけど、まだまだ寒いせいか
私もアックンも弟ヒロトも、どーも鼻と喉の調子がおかしくて
体調万全ぢゃなかったんよねー。

そんなときは無理せずに、ゆーっくりとね。

3月といえば、日本は花粉の季節やろー。
トルコに花粉の季節があるのかどーかは知らんけど、
花粉症みたいなやっかいなもんが3人に襲ってきてたわけー。
ね、しんどーしんどー。



てことで、観光についてはまた次に書くとして、
ギョレメで泊まってた宿の素敵ポイントについて書こうかにゃ。


ギョレメの町は、有名な観光地で、
他の町に比べてどうやらご飯が高いみたいなんやけど、
私たちが泊まった宿は、な、な、な、な、なんとーーーーー

朝ご飯&夜ご飯が無料で付いてたのだー。

素敵ポイントすぎるでしょー。



トルコの宿、たいてい朝ご飯付いてるとこ多いけど、
夜ご飯も!!!!って、、、、、宿から出れんくなるやんねぇぇぇぇ。

しかもね、結構オシャレに盛り付けとかしてくれてて、
テンションもあがるー。

毎晩、今日は何かなー♪♪って楽しみになってたご飯。


こんな感じ★



わぁぁぁおいしそーーーー!でしょ。
カラフルに盛り付けてあって、見た目にもいいでしょぉ。

宿のおじちゃんが毎日手作りで作ってくれてたご飯。




毎日、楽しそうに作ってくれてるおじちゃんが
ダイスキだったなぁぁぁぁ。




人数もいっぱいやから、大変やろーなーって思って、
お手伝いしてたりしたら、すごく仲良くなれて、結構ご飯以外にも
いろいろ食べさせてくれたりした笑

媚売ったわけぢゃないよw
自然な流れでねw



たぶん、昔、シェフだったっぽい。
うん。味もね、めっちゃおいしかったもんー。

あ、でも、たまにみんなに不評だったメニューもあったんやけど、
コレとか↓



パスタなのかなー?
ニュルニュル~ってなるくらいまで茹でてあって、味も何味か分からん~
ってゆー感じで不評だったみたいだけど、

なぜかヒィチャンは、パクパクいけたんよねー。
他の人の分まで食べちゃったよー。

おじちゃんの味が温かみがあってスキやったの。


朝食も、こーんなに可愛い感じで★



卵がチョコンと乗っとりますー。
ジャムもいろいろー。フルーツもいろいろー。


私ね、小さい頃から、トマトが大嫌いで、
家のご飯のときも私のお皿には「NOトマト」。
ハンバーガーとか食べるときも「トマトは入れないでくだちゃいな」。

徹底して食べるのを拒んでたんだけど、
実は、この旅中にトマト嫌いを完全に克服!!!!

お母さんが聞いたらビックリ仰天ニュースだよー。


あんなに嫌いだったのに、なんでだろねぇ。
むしろ、今はかなーーーーーりダイスキな部類に入ってしまうくらい。

でもね、トマトに限らず、好き嫌いがまぢ減った!
ゲテモノ以外、たぶん嫌いな食べ物って、今ない!!!!
あ、パクチーは嫌いだけどw

すごいでしょ?
何でも食べれるようになったよーぉ。

なんかね、何食べても「おいしい」って思うし、
ありがたいなーって思いながら食べれるようになった気がするのだよー。

めっちゃいいことやと思うわー。

その代表的なのが「トマトだった」ってゆーお話でした。



でね、でね。
トルコでは、パンを食べる機会が多かったんやけど、
もーコレ、ビックリよ。



このモチモチ感、まーぢでやばすぎー うますぎーーーーーー。
ダブルソフトなんかより断然うますーーーーだよーーーー。

弟ヒロトもこのパンにはノックアウトーやったね。
トルコの朝食では必ずこのおいしいパンが出てきて、スキなだけ食べれるの。
最高なりなり。

ジャムとバターを塗って、パクリパクリ。
止まらないうまさぁぁぁぁぁぁ!!!!


トルコに来たら、ぜひパンのうまさにハマっていただきたい。

あぁぁぁ、また食べたいわぁ。



てことで、、、、、
なんかいろいろ書いて話がちょいズレしちゃったけど、
ギョレメで泊まった宿は、かなり癒されましたぁ。
宿情報については、また後ほど★




今日も読んでくれてありがとうございます

愛旅はランキングに参加してます
よろしければコチラをクリックお願いします!!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓