 ←ココをクリックしてくれるとうれしいです。
  ←ココをクリックしてくれるとうれしいです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プラハの町をお散歩してみましょかねッ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・とその前に。
チェコのプラハで泊まったホステル、
ヒィチャン的にすんごいストレスーなとこだったのですよぉ。
いつものようにネット予約したホステルだったんだけど、
着いて宿泊代を払うときに、なんちゃらTAXとかってゆーのを
予定額プラス1000円くらい別で請求され、
「知らないの?当たり前ぢゃない!」みたいな態度を取られ、
何のTAXか、って聞いてたら、
「世界中でココが一番安いホテルだと思うわよ!」
とか言われ、
この女、何をゆっとんぢゃーーーーーい。
5ユーロ6ユーロで泊まれるとこなんかゴロゴロあるし∑(゚Д゚)と思い、
んま、そんなTAXがあるにしても、ないにしても
なんだその態度は!っちゅー態度を取られ、
嫌~な感じでプラハ滞在が始まってしまいましたぁ。
さらに、キッチンもあるって書いてたのに、コンロは常に出されてなくて、
1泊目、「使いたいんだけど」って言ったら
「どのくらい?電気代高いから1時間以内にしてね」って・・・。
何?そのケチさ!!!!!!!!!!
2泊目、「使いたいんだけど」って言ったら
「はぁ・・・・・・・。○×■▽×※!!!!」
めっちゃ嫌そうな態度!!!!!!!!!
3泊目、「使いたいんだけど」って言ったら
「もうコンロは使えないの。新しいレンジを用意したから。それを使って。」
もう、あり得んてぃーーーーーーーーーーーーー!!!
嫌い!嫌い!大嫌いッッッ!!!!
その他、いちいちなんかケチやし、嫌味~な感じやし。
そーゆーの居心地悪いよねぇ。
泊まってる人はそうでもなかったけど・・・。
私の中では今まで泊まった宿でワーストです。
ちなみに「マラケシュホステル」ってとこー。
以上、ヒィチャンのグチでした(+_+)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて!プラハの町ーーーー。
町並みは、中世ヨーロッパな雰囲気ムンムンでした。
これまた今までと違う雰囲気。
建物はすんごい立派で、刻まれた模様が細かい細かい。
個人的な好みで言うと、そんなにスキってほどでもなかったのですが・・・。
早速発見。ハードロックカフェ★

今まで行ったとこよりも外観はショボ目。
ドデカイギターの看板がなかったです。
町中には、馬車が歩いてました。

ヨーロッパでは、たまに見かける馬車。
日本では絶対こんなのいないから、違和感ある風景。
でもね、いろんな国を見てきて思う。
日本ってすっごく特殊だなーって。
今まで普通に見てた日本の風景だけど、瓦屋根の家だったり、
道の作りだったり、家の並びだったり、植物だったり・・・・・
「同じ雰囲気」を海外で全然感じない!!!!
だからそれって、海外の人が日本に来た時、
すっごく異世界に感じることだと思う。
海外でね、「日本家屋」みたいな本を見つけて
見たことがあったんやけど、それすごかった。
日本ってこんなに独特で神秘的でステキな空間を持ってるんだぁ!
ってビックリした。
海外慣れしたーとかそんなんぢゃなくてねw
最近見てた景色とか建物の雰囲気とかと全く違うモノが
その本の中にあって、こんなにも違うんだな、、、ってゆーのが
すっごいビックリしたの。
日本ってほんとスペシャルな文化と特徴を持ってるよねぇ。
んで、プラハに話を戻すと、、、
ココにはたくさんの魔女がいました。

お土産屋さんにも「ひゃひゃひゃひゃ」って声を出して笑う人形とか。
変な人形多かったな。
なんでこんなに魔女が多かったのかはいまいち分からんけど、
「魔女」は「厳しい寒さの冬」を象徴するものであり、
春になる頃、魔女の人形を焼くと寒さとサヨナラできる、、、とか。
この町には、「ヨーロッパ最古の石橋」があるのだ。
カレル橋。
50年以上かけて作られ、1400年に完成したものらしい。
今が2012年だから、この橋は・・・・・
612年前からココにあるってことだねぇ!
すごい歴史だなぁ。
この橋は元々、プラハの旧市街と周囲を繋ぐ唯一の橋だったんだって。
・・・ってウィキペディアに書いてあった(・∀・)
この橋は今、たくさんの観光客で賑わっております。
もう嫌!!!っちゅーくらい観光客でいっぱいです。
そのため、たくさんの商売人がそこで雑貨やアクセサリーを売ってたり、
絵を売っていたり、パフォーマンスが行われてました。

そうゆうのが嫌いではないんです。
ただ、「観光客=お金」のような丸見えな雰囲気が少し気になったりするんです。
いや、でも。
世の中、こうして成り立っているのでしょうね。
んでね、この橋に関する「おまじない」ってゆうか、
「幸運が訪れる」と言われてることがあるらしく・・・・。
それは、、、こうやって彫刻に触れること!

橋の両サイドにいろいろ彫刻があるんだけど、
その中のネポムツキーってやつに触れるとグッドラック!なんだって!
私たち、どれだどれだ~~?って探してたけど、
たくさんの人が触ってたので、すぐに分かりますた。
みんなに触られて表面はツルツルです。
グッドラック・・・・来るかなぁ。
この橋を渡って、さらに歩いて、坂を上って行くと、
こっちはちょっと可愛らしい町並みが広がってました。
↓レストランの看板。

別に魔女ぢゃないけど、
鼻の形がなんか魔女をイメージさせる・・・。
↓雑貨屋さんの看板人形。

これは別に魔女っぽくはない。
ただ、ちょっと怖い。
可愛い雑貨が売ってそうなお店がいっぱいです。
そう。チェコと言えば!可愛い雑貨!!!!!!
ポーランドで出会った雑貨もすっごく可愛いかったし、
きっとまたメロメロになっちゃうんぢゃないかなぁぁぁぁ♪♪
・・・って期待してたんだけど、
ほんとーーーーーーーに残念ッッッッッ!!!
ステキなお店を見つけることができなかった(´□`。)
絶対あるはずなの。
可愛いすぎるアンティークのお店とかそーゆーの!
なのに、、、見つけるお店は「お土産屋さん」ばっかりで、
可愛いモノはなく、みんな同じデザインで、おもしろくなく・・・
一応、気になったお店↓↓

プラハ城の方に行く坂道にあった(たぶん)古本屋さん。
気になって写真は撮ったものの、中には入らず・・・・><
入ればヨカッタぁぁぁぁ><
たぶん可愛いものあったはず。
このときこのお店に入らなかったのも、縁がなかっただけのコト。
この後、まだまだ坂を上り続けて、
これまた世界最大はたまた世界最古と言われる「プラハ城」をチラリ見学。
※この時点でこのとき行ったのが「プラハ城」であることを知らなかったのです。
プラハ城が何なのかってゆーのは
→ウィキペディアを参考に♪♪
そしてその登った後の景色が!!!!
ちょー可愛いのなんのって!!!
プラハ滞在で一番テンション上がったときです。

屋根が全部茶色★
これまた絵本の中にあるような建物がいっぱい!!!
私は歩いて見る町並みより、こっちの方が断然スキぃぃぃ★

どこまでも続く続く可愛い景色。
日本にはこうゆう「可愛いらしさ」はあんまり無いもんね。
この風景、ずっと眺めていたかったなぁぁぁぁ。
てことでプラハの町をお散歩した私たち。
この後また下に下りて、小腹が空いたので
なんか有名な広場で売ってた「ポテトwizベーコン」みたいなやつを
買ったのだ。
ハーゲンダッツのアイスクリームカップくらいの小さいやつに
ポテトと小さいベーコンが2つ入ってるか入ってないか・・・
くらいの「ほとんどポテトぢゃないか」とゆうモノを。
ボリュームも何もないよ、ほんとただのポテト。
それが!!!!!!
80コルナ(約360円)もしたの!!!!!
絶対あり得んて!なんでそんな高いと!!!!!
安いって聞いてたチェコの物価、、、、、
よぅ分からんっすわぁ。
愛旅はランキングに参加してます
よろしければコチラをクリックお願いします





