いるかな、いらんかな・・・・って 考えてたけど、
一応 持って行くことにした 電子辞書。
今回、お父さんからの借り物です。
自分の電子辞書は
数年前に 膝で液晶踏んで割ってしまいますた。
一応、持って行くけど、あんまり出番はないような気もするな~。
気になる単語があったりしたら、やっぱり役に立つのかな~。
●アックンの外国語力(英語)
ほぼ 無 です。
でも、何事にも好奇心旺盛な彼は、言葉は分からなくとも
コミュニケーション・身振り手振りジェスチャーは、
とても上手です。
●ヒィの外国語力(英語)
大学時代までは、海外に行ったり、留学したり
英語に囲まれた生活を送っていました。
それから 数年・・・・・
だいぶブランクあるので、ちょっとビビり気味です。
*ヒィ×英語×ライフ*
中学校に入ったとき、初めて英語を習いました。
曜日を全部言えるようになったとき とてもうれしかったです。
学校の帰り道、トモダチと英語の教科書を開きながら
一緒に読んで帰っていました。
ホームステイの募集があって 参加してみました。
日本にはない雰囲気・香り・人に、衝撃を受けました。
でも、英語がスキなのに、
伝えたいことがあるのに、伝えられない、
間違っていたら どうしよう ってゆう恥ずかしさから
口に出すことも 堂々とできない 日本人特有のモノを
持ち合わせながら・・・・。
それから 何度か外国へ行き、
いろんな国の人とトモダチになり、意思表示の強さに
何度も驚きました。
英語レベルは 私と同じくらいの人なのに、
めちゃくちゃ積極的に会話をしているのです。
でも、よく聞くと、文法なんて めちゃくちゃだけど、
それでも、自分はこう思う、自分はこうだ、って
ちゃんと伝えていました。
私も そうならなきゃ と 思ったのでした。
それから、大学へ。
日本の大学なのですが、毎日が英語。
アメリカ人、インド人、エジプト人、フランス人、イギリス人・・・
って 先生たちが みんな外国人だったのです。
なので、もちろん 授業が全て英語で、日本語禁止。
先生たち一人一人の国の価値観や、考え方、スタイル様々でした。
留学、海外生活、大学生活で学んだことは、とても大きいです。
そして、学生だった頃は、英語が使えるような仕事に就きたいな~なんて
思ってたけど、なんか、現実違うくて、全く違う方向に進んで行きました。
そもそも、"仕事に就く"とゆうことに、違和感があったのです。
いや、仕事しないと収入ないし、生きていけないわけですが、
社会って・・・・・・ 何だ と。
ウソつきだし、汚いし。
"それが 社会だよ。"ってゆう人がいました。
でも、私は それを "社会だから当たり前。"とは
受け止められなかったのです。
だから、少しの収入でいい。
生活していけるだけの収入でいい。
自分で作れるモノは自分で作る。
絶対 自由に生きてやる!!!!
※それに向けて、只今TOMSAWYER村を企画中。
そこで たどり着いた今。
2011年1月出発の愛旅も
自由に イージーに ハッピーに 生きます。
めずらしく長文、失礼しますた。
読んでくれてありがとうございます。
ランキング参加中です。
携帯の方はコチラへ*
