発見 | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

こんばんは。にまです。

とうとう私の苦手な夏の季節が来てしまいました。

生徒の「暑い」との声も度々聞こえてくるように、日々蒸し暑さは増しています。

夏といえば私は花火を思い浮かべますが、みなさんの夏のイメージは何でしょうか。

スイカ、かき氷、プール、海...などでしょうか?そして夏休みも、生徒が毎日楽しみに待ちわびているものですね。


このあいだ、近々伊勢神宮での花火大会があると話してくれた生徒がいました。

なんでも、伊勢が地元のため、毎年行っているとのこと。

伊勢神宮は私もとても好きなスポットなので、大変興味が湧きました。

みなさんは夏休みの予定は立てていますか?

実家のおばあちゃん、おじいちゃんの家に帰ったり、遠くに旅行に行ったり、または普段できないことをして、学ぶ機会としたり、ゆっくりお家で過ごしたり、様々だと思います。


私が学生の時の夏休みの宿題で、自分の住んでいる町を歩き、何があってどんな人が住んでいて、毎日どんな動きをしているか、などを調べて書き出す、というものがありました。思えば私は、一番よく知っているはずの自分が住んでいる町のことを、その宿題を出されたことで全然知らなかったことに気付いたことを覚えています。その時にただ自分の足で住んでいる町を歩いたことで、色々な発見がありました。


夏休みに普段行けない場所へ遠出をして遊ぶことも良いですが、ゆっくりと地元を散歩して色々な視点で見てみると、意外と今までに見えていなかった知らなかったことや、新しい一面を発見できるかもしれません。

充実した夏休みになるよう、今から計画を練るのも良いですね。


それではまた。