昨日は土曜日に引き続き、授業型スクーリングが行われました。
体験授業で行う予定だった英語&国語のコラボ授業を、ふるちゃん先生とミマ先生と三人で行いました。
打ち合わせをしていた段階から、それぞれの教員の想いを感じとることが出来て、
普段、他の教員の授業をなかなか見れない私は、とても新鮮に感じました。
授業を受けた生徒からの反応は、ロールプレイの寸劇の上手さが気になって、
英語が全然入ってこないということもありましたが、楽しかったという『笑顔』を見ることが
出来ました。
私が授業や学校生活の中で大切にしてることは、1日1回は生徒に笑ってもらうこと。
多様化する価値観の中で、自分のやりたいことをみつけたり、
チャレンジする勇気をもって一歩踏み出すことは、
大変なのかもしれません。
毎日がピンチの連続と感じてる人もいるかもしれません。
私の恩人の一人が言ってくれたことですが、
ピンチの時ほど笑わなくっちゃ、というフレーズがあります。
真剣な場面では、確かに難しいのかもしれませんが、
笑うことで心が解れますし、なにより『笑顔』の方が、相手もホットするんじゃないかなと
思うからです。
学校に来て楽しいことがない、とは思わせない工夫した授業を、笑顔を絶やさないことを
年明けからも心がけたいなと思います。
今年も残すところ、約2週間。
スクーリングで年賀状の宛名書きを筆ペンで書くというのをしましたが、
もうこんな時期になりました。
明日は健康診断もありますし、冬休みに体調管理にも気をつけて、
気になる部分は治療なども受けたりしたいなと思います。
また冷え込みが厳しくなり、雪も降るのかな?という天気予報でもありますので、
皆様もお気をつけてください。
赫映でした。