語呂合わせ | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

中間考査も終わり、朝晩の冷え込みがきつくなったように感じます。


さて、教育実習期間に『物の名』を実習生が授業で教えるのを聞いて、


言葉遊びを改めて意識するようになりました。


番組欄を縦読みすると、また別のメッセージが現れたりするのが最近も


あったりもしましたが、明日は、11月9日で意育の日、という語呂合わせになります。


(1月19日もそうかもしれませんが)


時には、言葉に隠されたメッセージを考えてみるのもいいのかもしれません。


よくダジャレを言うキャラクターですが、結構頭をこれでも使ってます(笑)


ところで、最近月が綺麗だと感じます。


ニュースなどでもスーパームーンなどと取り上げられていますが、


伊賀北山の丘は、とても夜空が澄んでいて、星や月などが良く輝いて見えます。


夜空をゆっくり観賞するには、寒い時期になってきましたが、


誰にも干渉されずに、感傷に浸りたいときは、そっと見に行くことも実はあります。


四季を感じながら、冬を迎えに行く秋の夜空を考えごとをしながら見るのも、


たまにはいいのかなと思います。


来週は公開授業があり、全体スクーリングや旅行が終わる


一か月後にはもう早めの冬休みが始まります。


中間考査後ですが、土日にゆっくり休んで、月曜には元気な顔をまた見せてください。


最近また一つ歳をとった赫映でした。