夜間の電光掲示板の表示が
「路面凍結注意」から
「シカ飛び出し注意」に
完全に移行した北山ですが、みなさんの地域ではどうでしょうか。
どうも、理科の古賀ですヽ(゜▽、゜)ノ
最近は新入生の話題ばかりなので、違うことを書きたいなーと思い中庭を見回したところ、
名前はまったくわかりませんが、白や紫、黄色い花やチューリップがきれいに咲いていました(ノ´▽`)ノ
春の訪れを感じるとともに、理科の教員として少しは花の名前を覚えたいと思いましたwww
ウィッツの中庭には、こういったお花の他にハーブや果物、野菜なども植えてありますが、
まだまだ土地は余っているといった感じです。
ですので、今年度の理科の授業で「紫キャベツ」を栽培したいと考えています!!!
なぜ紫キャベツかというと、あの紫色の色素が酸性やアルカリ性になったときに色が変わるという性質をもっているため、自分たちで栽培したものでそういった実験ができたらいいな~と思ったからです。
しかし、お花の名前もわからない人間ですので、キャベツの栽培に関しても全くの素人(><;)
調べれば何とかなるとは思うのですが、やはりこころもとない・・・
と悩んでいたのですが考えてみると、生徒の保護者に家庭菜園をやられている方がいらっしゃるじゃないですか!?
先日もおいしい大根をいただいたばかり!!(ごちそうさまでしたm(_ _ )m)
保護者の方とももっと交流したいと思っていたので、是非ともお願いしてみたいと思います(^O^)/
「昨年度にできなかったことをやる」
それが今年度の目標かなと思います。
日頃からお世話になっておりますが、今年度はさらにお力をお借りできればと思っております。
よろしくお願いします!!
この場でお願いすることなのかと、少し疑問に思いながらも今日はこのへんで。
ではでは

