思うこと。 | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

こんばんは。アキラです。

本日は、先日の文化祭の代休日でした。が、台風の影響によりすでに大雨です・・・。
前回の台風の影響による通行止めがまだ癒えていないので、悪化しないことを祈ります。

さて、ここ最近は「過ち」について考える機会が多くあります。過ちにもニュースに出るような過ちもあれば、日常的に犯してしまう過ちもあります。

個人的にその過ちに対して大人にも子どもにも指導する立場であることが多いのですが、大半は、犯した過ちに対して、言い訳をしたり、誰かの所為にしたり、自分を守ろうという行動に出てしまいます。こうした態度が子ども(生徒)であるならば、まだ許容範囲なのですが、自分より年上の大人であっても、まるで生徒かのような言い訳をされる方がいます。

もちろん、自分が正しいという信念を持ってやった結果、評価として過ちになってしまった場合は弁解をする余地はあるでしょうが、そもそも正しくないと解っていながらも、過ちを犯した場合に限って、そういう態度に出る人が多くいるのは非常に残念でなりません。

私も含め、過ちを犯してしまうことは誰にでもあることです。ただ、そうなったときに真摯に受け止め、反省し、誠意ある行動をし、もう一度信用を取り戻すために、同じ過ちを犯さないように努めなければならないはずです。

自分自身が言い訳や誤魔化しをする大人とならないように、そして、子どもたちがそんな大人になってしまわないように、自分自身が再確認するためにもブログに綴らせていただきました。