体力的にはしんどいですが、気分は良いアキラです。
理由は・・・
名張で若者(高校生)とともに町の活性化を考えておられる「若者まちなかプロジェクト」の方と出会うご縁があり、その繋がりで土曜日と日曜日に高校生喫茶のブースのお手伝いに行ってきました。ウィッツからは女子3名、男子2名の5名がそれぞれ浴衣と甚平を身にまとい、接客を担当してくれました。長時間にわたり2日間頑張ってくれてた皆さん本当にありがとう。
今回はイベントの一部分だけを担い、全体を把握していた訳ではありませんが、ゆくゆくは高校生主体のイベントを企画し、主体的に参加していこうと考えていますので、その時はみんさんの協力をお願いします。
イベントに主体的に参加する時「考える力」が問われます。天候、年齢層、動線などなど、常に状況は変化し続けます。しかも相手は人間です。土、日でウィッツ生徒の働きを見ると、日頃自分たちが主体で行事を運営している成果を見ることができたのは頼もしく見えました。
自信を持って外へ出てください!