今日は、朝食の余ったロールパンを使って「メロンパン」を作りました。
家庭科の先生には、被服が得意な方と調理が得意な方とがいると思いますが、
私は、どちらかといえば、調理が得意なタイプです。
ですが、フレンチトーストを目を離した隙に焦がしてしまい、肩なしです。(´;ω;`)
最近、フレンチトースト、プリン、ラスク、メロンパンとパンや牛乳を使った「おやつ」を作っています。
作ると言っても、生徒の補助を行なっている程度ですが、毎回発見が有り楽しいです。
突然ですが、6月が食育月間になっているので、食育の話題を取り上げようと思います。
食育といえば、農業体験や命の大切さについてを思い浮かべるでしょうか?
私が、一番今気になっていることは、「手洗い」です。
なぜかというと、食事は安全であることが前提として美味しく食べられると思っているからです。
これから、夏になり食中毒の発生が多くなる時期です。
「安全に美味しく食べる」当たり前だけどなかなかできないことです。
食育の原点と思い、調理実習などで気をつけていきたいです。
明日は、最高気温が29度となっていました。いよいよ夏がきたようです。
暑さに負けず頑張ります。
なぜか、メインのメロンパンが隅っこにちょっとだけしか写っていない写真しかありませんでした。
申し訳ありません。
ウインナーをタコ、イカ、カニに切ってみました。(メロンパンが焼ける間に作っていました。)
雰囲気だけでも伝われば幸いです。
