こんにちは。久しぶりに担当のアキラです。
さて、明日から定期考査が始まりますが、それぞれの立場によって取組む姿勢は様々です。
1年生は皆さん高校で初めてのテストです。何事も最初が大切なので諦めずに頑張ってください。
2,3年生の進学希望者は、自分の夢への可能性を広げるためにも少しずつ積み重ねてください。
比較的試験の少ない3年生は、この期間に意育プロジェクトの校長プレゼンも行われます。
教員プレゼンを通過した生徒数名が校長先生にプレゼンを行います。普段関わりのある教員とは違い、校長を目の前にプレゼンを行うことはかなり緊張するかもしれませんがそれも経験です。
『やったことがないこと、やるのが嫌なこと、面倒くさいこと』
そういうことをする場が学校という場所で、それをサポートするのが教員です。
そういう場所がないと、なかなか自ら進んではできないでしょうから。
もちろん、いくつになっても自分を戒めてしんどいことや嫌なことをするのは大変なことです…。誰でも楽な方向に進んでしまいがちです。もちろん私自身も…。
皆さんの年齢では一概にそれが悪い訳ではありません。一時それも必要なんです。
ただし2つ注意。
1つ目、楽な方に進んだ自分を責めない、否定しない。
2つ目、他人に迷惑をかけない、巻き込まない。
GWが終わり、少し疲れ気味な人もいますが、
まずは今週のテストとプレゼンを乗り切りましょう!!