おはようございます。
7月30日は谷崎潤一郎の忌日で、谷崎忌、潤一郎忌だそうです。んー、細雪忌とか(言いにくい)、
春琴忌とか、なにかこう、もっと…と思った人々がいたと思いますが、こうなった。
 
せめて、大谷崎(おほたにざき)忌と心の中で呼びます。
 
きのうは完売が早かったので、「足立美術館展」(8/1(日)まで)開催中の岩手県立美術館へ。
向かう途中で大きな虹が見えて、お、と思ったのはよかったんですが、
入館前に驟雨がすさまじくいやになる。

 

 
3回目でしたが、目が良くなったのか、はじめには見えなかった線が次々に現れ、
なんていままでものを見ていなかったんだろうと思いました。
 
コレクション展も展示替えしていたんだけど、辿りつけませんでした。

 

 

 

 
美術館の前を流れる小川に、私の好きなハグロトンボが20匹くらい、パタパタと飛んでいて、
こんな活発な子でしたっけ?と思ったけど、近づくには危険な場所だったのであきらめました。
 
もっと静かに翅を閉じたり開いたりしてじーっとしているイメージだったんですが。
 

 

 
息子がガラスのボトルが好きで、時々瓶入りのコーラを買ってきます。
たしかにきれい。
 
私は水を入れて、冷蔵庫で冷たく冷やしておいて、水分補給に余念がありません。
 
きょうも暑くなりそうです。
 
ではよい一日を♪