おはようございます。
 
きょうは二十四節季のひとつ、穀雨。その字のとおりで穀物を潤す雨が降り、季節は夏に向かう頃のこと。
雨が続いていますが、穀雨と思えばありがたい。
 
チューリップの古い球根(去年、一昨年の球根の掘り起こしたもの)を適当に埋めた西の花壇ですが、
あれ?このチューリップは自然交配したやつじゃないのかな?というものが…
 
ヨーコパーロット(黄色いパーロット咲)と新拓(赤くて萼がある)の混合じゃないかなあ?

 

 

 
はじめは新拓かなと思っていたんだけど、花びらが黄色と赤の2色というのも不思議。
手前のピンクのはたぶん、毎年のように買ってはうまく咲かないアイスクリーム(という品種があります)。

 

 
なんかね、古い土を遣っているせいか、雑草が茂りだしまして。
いや雑草が小さいうちに抜かなかったからですが。雑草、いや七草のハコベラだけど。
 
ヴィオラとハコベラの夢の顔合わせ。チューリップも顔を出していますが、プランターが少ないかな。
 
そろそろ朝顔の種を蒔こうかと思う。去年、フライングソーサーの採種に成功したので、
これからはF1種から自家採種のアサガオが楽しめそう…
 
難しい花はやっていなくて、基本的に土に埋めて咲くものばっかりです。
芽が出てきて、だんだん莟がふくらんで、開花して花びらが散ってしまうまで、
けっこう長く楽しめます。
 
種を一粒まくだけで、その蒔いた土のあたりが気になって、毎日芽を出していないか気にするようになる。
 
その心の働きがおもしろいなーと。
 
ではきょうもよい一日を♪