こんにちはー。

 

菅原です。

 

きょうから息子が就業体験に行っています。朝、送迎車の時間に合うように声もかけたけれど、本人もちゃんとしなくてはと思っていたらしく、集合時間に間に合うように出かけていてホッとしました。

塩鮭のおむすびも作ったらしい痕跡がありました。よしよし。

 

きのうは髪のカットと大きいサイズのお店で防寒着を福袋で買って、新しい下着も靴下も揃えて万全。何事もありませんように。

 

ADHDであることは担任の先生から伝えてもらっての体験で、今回お世話になっている会社は障碍者雇用(障害でも障碍でもあまり気にならない。息子が気になるのは、事件報道などで、「傷害罪」という言葉が聞こえてくるときに一瞬、「障害罪」と思ってしまう、そちらの方だそうです)を続けているところなので、うまく馴染んでここで仕事が決まるといいなあ…と思っています。

 

チャンスの神には後ろ髪はないんやで!!

 

もう2か月半ほどで高校卒業ですが、卒業したらいままで高校生料金、学割、学生料金だったものが一気に、一般料金になるんだな…まあ障がい者割引もありますけど、このご時世なので、たとえば行列が長々とつづいているジョジョ展で手帳をサッと出して、

USJのダイレクトイン以上の強烈なショートカットをかます、ような場面はないだろう。そもそも息子はもう1年くらい県外に出ていないんじゃないかしら。

 

本人は市内で手帳をつかうのは学校行事ならやむを得ないけど、個人では恥ずかしいという気持ちがあるようなので、高校生料金がなくなったら一般料金へ移行でしょうね。

 

就職決まってほしいなー。

 

いやせめて、この5日間の就業体験だけはまっとうして、会社の方にご迷惑だけはかけないでほしい(後ろ向き…)。

 

息子にもいろんないいところがあり、昔はそのいいところで仕事ができればいいなあと思っていましたが、

 

最近はいいところなんて仕事をやってみなきゃわからないじゃん、という方向になっております。

 

身体を動かすことを厭わない、重いものがいくらでも持てる、疲れない(比較的)、いくらでも歩く、そっちの肉体的長所にがんばってもらいたい。

 

ではでは♪