おはようございます。
ムラサキツユクサが昔よりピンクがかっています。雨のpHが高いのかな?
もうムラサキツユクサの独壇場。チューリップが引っ込んだと思ったら出てきたんですよね。

このよく見かける小さな花の植物はなにかなーと思ったら、
タチイヌノフグリでした。漢字で書くと立犬の陰囊)。確かに葉っぱがオオイヌノフグリと同じ。しかし他に何かいい名前がなかったのか。花言葉は保護、運、予知。
山岸凉子先生の『天人唐草』によってイヌノフグリは天人唐草という優雅な名前を持つことを知りましたが、
野良犬も放し飼いの犬も見かけない昨今なので、犬のふぐりを見ないまま大人になった人も多いのでは…昔は校庭に犬が勝手に入ってくるなんてよくあったんですけど、いま思えばアバウトな時代だわ。いまみたいに警備会社も入っていなかったから、宿題を忘れて放課後の教室にこっそり入ったことも一度や二度じゃありません。
ってなんの話じゃ。
ではきょうもよい一日を♪