こんにちは♪
きょうのメニューです♡
久々に焼いたラオゲンベック♡
ラオゲンはアルカリ溶液のことです。苛性ソーダを3~5%の割合で溶かした溶液です。
これに漬けて焼くと化学変化で苦みのある塩っけが生地に残り、独特の香りと濃い焼き色、照りがでるわけです。
ベックってなんだろうとずっと思っていたのですが、ドイツの方言のようで、
(だから翻訳ではでてこない)、ブレッチェンなどとおなじ、小型パンの意味で、
地方によって呼び名がちがうそうです。
プレッツェルとのちがいは、生地に卵が入っているということと、
ソフトだということでしょうか。たべやすいサイズのハード系小型パンです。
ブッタークーヘンもドイツのパンです。
天板で焼く菓子パンですが、焼く前に上に発酵バターとアーモンドスライス、砂糖を
載せてから焼くので、食感が独特です。
肉球フィナンシェ♪
アーモンドパウダーと発酵バター、卵白、蜂蜜と砂糖と太白ごま油。
そんな素敵なものでできています。ベーキングパウダーはつかいません。
ヨーグルトライ♪
岩泉ヨーグルトプレーン入りでたべやすいライ麦パンです。
ライ麦率50%です。
ライキャラウェイ♪
先日出したらあっというまに消滅!
人気がないと思っていたから出さなかったのですが、
ひそかに待っていたファンがいたとは。
ということでまた出しました。きょうはハチミツ×自家製麦みそです。
といってもキャラウェイシードと味噌の風味と食感がこのパンの特徴なんですが。
見た目と違って中はふかふかです。味噌も発酵食品なので、発酵力が強いんですね。
いつものクルミとレーズンのライ麦パン。
王蟲風。
オレンジピールとチョコのライ麦パンの一斤バージョン。
オレンジピールの2倍のチョコチップのバランスです。
こちらはオレンジピールとチョコレートのカンパーニュで、
チョコレートがオレンジピールの20パーセント増しのバランスです。
チョコレートがふんだんに入っています。
イチジクとクルミのカンパーニュ♪
カンパーニュプレーンとゴルゴンゾーラとクルミ♪
ポテトのフォカッチャ♪
きのう仕入れた北海道産男爵でつくっております。
オリーブオイルとゲランドの塩のうまみで焼かなくてもおいしいですが、
焼くともちもちして皮はパリッとして、全然ちがう食感なのでぜひトーストしてどうぞ。
ココアパウダーを熱湯で練ってから生地に加えているので、
カカオ率がすごいことになっています。さらにチョコチップを加えて
大人っぽいチョコレートベーグルです。
クルミのベーグルとレーズンのベーグル♪
定番のベーグルはそのままたべても、サンドイッチにしても。
プチカンパーニュ各種♪
最近ゴルゴンゾーラを買っていくひとが増えた気がします。
赤ワイン煮のいちじく、マリボーチーズもリピーター多し。
ではこんなラインナップでご来店お待ちしております♡
LINE通販はじめました。
パンのご予約やお取り置きもお気軽に♪
ご登録お願いいたします♡













