おはようございます。

北欧スタイルのシナモンロール(つまり寒季限定)を成形していると、

敷設工事

という言葉が浮かびます。

生地が黄色いのは全卵1個に対し卵黄3個(重量は同量)使うからです〜。アーモンドクリームを敷きのべます。溶けないようにあらかじめ12時間以上冷蔵庫で保存したものを。


こちらも2、3日前から製造しておいたラムレーズンをアーモンドクリームと同量敷きのべます。子どもの頃は道路工事が頻繁なわりに道路の端っこではアスファルト断層が見えたりしていたのですが、いつもアスファルトに混ぜ込んだ砂利を連想…。


止めにシナモンパウダーを散布。
これを端にとき卵を塗ってくるくる巻きます。巻き方については「行って返して」なのですが便宜上くるくると申しておきます。





ノースキャロライナという昔人気だったキャラメルを思い出します。混同してるだけかもしれませんがキャロライン洋子さんというハーフの女の子がすごく可愛くてすきだった。


発酵したらあとは溶き卵の残りを全面に塗って焼くだけ。しかしお分かりにように工事に付帯する材料を用意しておくことが重要ポイントなのであります。

あー肉の日ですね。モスバーガーの肉がこれでもかというバーガー、1年くらい前に食べてそれっきりだった。血液検査的に無問題なので余裕があったら食べようかしら。むむ。

ではきょうもよい一日を♪