おはようございます。

十干十二支というけれど、一年も十二月あるんですよね。当たり前のことだけど。

少し前に見た樹木希林さんの映画「日日是好日」の中で、水屋で干支のお茶碗を手にしたハタチそこそこのお嬢さんふたりが、十二年に一度しか使わないお茶碗があることに驚いて笑い合っていたのが、ああ若さってこういうことだよなあと感心した。原作を読んだら、やはりお手前を習い出した頃のエピソードで、映画も原作も淡々と描かれているんだけど、隅々までリアリティがあるなあと思った。

ああっという間に十二月。いやまだ十一月だけどクリスマスディスプレイが不自然じゃない時期になっております。なんなら初雪も想定内。

このオルゴールを買った時は一年に一度しか出番がないオルゴールなんだなと思ったけど、買った時から十年くらい過ぎたいまの実感。あっという間にまた出番か。

クリスマスのオルゴールはあるけど、七夕にもハロウィンにもお正月にもオルゴールは合わない感じで、12ヶ月頒布会というものは昔はあったんだけど、オルゴールの頒布会はなかったわねと思う。

ではきょうもよい一日を♪