コートルード美術館展、よかったです!

ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介します。実業家サミュエル・コートールドが収集したコレクションを核に1932年に設立された同館は、美術史や保存修復において世界有数の研究機関であるコートールド美術研究所の展示施設です。本展覧会では、その研究機関としての側面にも注目し、画家の語った言葉や同時代の状況、制作の背景、科学調査により明らかになった制作の過程なども紹介し、作品を読み解いていきます。 
日本の風景のようだと語られたファン・ゴッホによるアルルの風景《花咲く桃の木々》、19世紀後半の近代都市パリの風俗を映すルノワールの《桟敷席》やマネの《フォリー=ベルジェールのバー》、科学調査が作品の秘密を解き明かしたゴーガンの《ネヴァーモア》やモディリアーニの《裸婦》などをはじめ、選りすぐりの絵画・彫刻約60点を展示します。



(東京都美術館HP)

60点というと少ないように感じるけど、一点一点がじっくり見たい作品ばかりで、予定より時間がかかったけれど楽しかったです。


音声ガイドは三浦春馬さん。ふつう音声ガイドは写真が撮れないところにあるけどきょうは撮ってもいいよ〜というところにもあったので素晴らしい。

印象派の絵は音楽とともに見るのが楽しいし、コートルード夫妻はオペラやコンサートへの支援も惜しまなかったそうなので尚更です。

会場もコートルード邸の室内がプリントされていて、コートルード邸を舞台にした絵画展という舞台を三浦春馬さんが演じる…みたいな声でした。

いつも思うことだけど、ナビゲーターの写真を出すなら、全部一人の人にやらせたらいいんじゃないかなあ。私は三浦春馬さんファンではないけど、きっとファンの人はそう。




ドガの踊り子や楽屋を描いた作品が好きなので、これはうれしかった。ドン=ジョバンニの中の「薔薇の踊り」の場面だそうです。


オルセー美術館の「草上の昼食」と同時期に制作されていたことが近年の研究でわかったという。

こないだ上田市のサントミューゼで見た「村山槐多展」が脳裏を過ってなぜか胸いっぱいになった。なんでかな。


せっかくなので記念撮影〜髪が伸びてまとまらない〜。

撮ってくださった方ありがとうございます。

では次行ってみよう!