こんにちは!

一日中掃除洗濯に没頭したかったんですが、息子の髪が伸びているのが気になって、AEONへ。1100円カットが1200円になったと、いまやってきました。すごく混んでる、ということでモーニングセットをつけることに。

私は自他共認めるたべるのが速いひとですが、速くても急かさせるのは大嫌い。わがままです(笑)。


よそのお店に行くと看板が気になる。
うちもこういう風に整然と書いたらいいのかな〜ってでもメニュー毎日変わるし。喫茶店とはそこが違うのよね。



星乃珈琲店に入るのは2、3回目ですが、この珈琲色のインテリアやBGMの大人っぽい雰囲気は落ち着きます。


いろいろ迷ってモーニングサービスのパンとゆで卵つき。おかわりが半額になるコーヒーもあるんだけど、ウィンナーコーヒーがあるお店ではウィンナーコーヒーを頼むのが趣味でして。


トーストトッピングはあんこにしました。ブルーベリージャムと生チョコもあったんですけど、コーヒーにはあんこがよく合うという信念があるのだ。バタートーストはふわっとしていいパンだった。喫茶店のモーニングサービスのトーストはまずいと思っていたけど(何回か試してガッカリが続き頼まないようになった。スーパーからいちばん安い8枚切り6枚切りを買ってきてトースターにただ突っ込んだな的な)、

おいしかった。ふわっと口の中で溶けてすぐなくなったので、トーストおかわりがあるのも納得だった。



ウィンナーコーヒーはとびっきり美味しいわけではないですが、クリームが溶けていてよかった。

私がウィンナーコーヒーを初めて喫茶店でのんだのは18、19ですが(喫茶店は高校時代は新聞部の歓迎会で1回入っただけなので、短大に入ってみんな当たり前のように喫茶店に入るのにびっくりだった。ちなみに自販機で飲み物を買ったこともなかったし、寮の自販機も利用しなかった。当時は炭酸飲料しかなかった気がするし炭酸嫌いだったし)、

その頃ウィンナーコーヒーというと盛り上げたとぐろ状のホイップクリームだった。自宅でも余った生クリームでウィンナーコーヒーを淹れることがあるけど、タカナシ47%の生クリームだとすぐ溶ける。テクニックもあるのかな。植物性ホイップクリームのウィンナーコーヒーはいつの間にか消滅していたんだなと思った。

10代の頃はほんとうに貧乏だったんだといまごろ気づいたけれど、おかげでいい年になっても、あらゆることが初めてで新鮮なのでかえっていいか。