{DCDE7A44-1755-44CF-8DC6-76EE90E69CE8}



{6B0E8F4A-A837-4C45-B5A2-8C90B1F5B9F0}

おはようございます。

発酵のタイミングは、いちおう目安があって、この生地ならこの気温ではこのくらい、というのを元にでもまあ結局はアナログ。自分の目で見てこんくらいかな〜で窯入れしています。毎回博打(笑)。

で、自分としては気泡が大きくて球体に近いものがいい出来と思っていても、お客様のタイミングは、みちっとした生地がよかったり、クープが閉じている方がよかったり様々です。

ブラックビスケッツの「タイミング」、私には発酵の歌に聴こえる(笑)。

{102A3951-00C0-4D19-94F5-E9B5B5A7EA09}

紅茶酵母の山食♪

きのうの分はほとんどがLINE通販のお客様用でした。つづけてきょうも焼いちゃうわけだ。


{E987E878-FB6C-4D21-B2F8-81E5307A814F}

紅茶酵母の山食の生地は高加水で扱いにくいんだけど、やっぱり慣れで平気になった。

{BAD6156B-BA24-4FEB-A4D3-9AA9C6BE06BD}

こちらはジャガイモを練りこんだライ麦パン。

{0C20DDA9-FE25-4243-88CF-E734E3CE80E9}

カンパーニュは常温発酵。

{493CF2A3-D7C7-4467-A3ED-33DB0B08066B}

アナログというか、中世フランスか!ってな感じで自分の目で判断して窯入れする。

ということで、だだーんだだーんと2段つづけて窯入れします!

ではきょうもよい一日を♪