{1165959C-02EA-4D66-A738-02A15262D63A}

きょうの盛岡は22〜23℃、って今気づいて冷房切りました(笑)。うちの冷房は27℃なのよ。

おかげでどの子もよく焼けてくれてうれしい。

{61AEEFFF-7F03-4721-999A-63799745ABAE}

山食がコンスタントに出るようになったのもうれしいが、不出来な子を送り出すのはいろいろツライので、ええ子やで!とお出ししたいものである。

キタノカオリ山食、ふんわりしっとり焼きあがりました。

{E9E55ED8-5835-420A-8858-247B9EA71C79}

カンパーニュも腰高のパックリクープというあらまほしき形である。
持ち上げた時に、ややかるい、というくらいがいい。重い!と感じる時は発酵が若くて目が詰まっているのです。ってお客様からしたら、どれも重いんですが、という感じでしょうか。

{AD5D9359-43D3-42B4-A101-19D12D0A5667}

うちのカンパーニュの断面。
カンパーニュはお店によって様々ですが、昔ながらの製法で作られた田舎風の大型パンであればカンパーニュです。イーストも一定以内ならアリなのです。

私はカンパーニュと山食はイーストナシで作っていますが、イーストを入れてふんわり感を出すカンパーニュもいいと思います。


{3538EA7A-2367-435C-9E88-7C4DEFE3205D}

ベーグルももちもちでむぎゅむぎゅに出来てうれしい。

{B4CE780E-3937-4103-AF10-2707D48EE1BC}

カンパーニュのクープ入れ。



{5ED35E00-99BA-46E2-8C09-8CD2AA17697D}

ライ麦パンのクープ入れ。

{0CEEC581-8C61-4097-953E-2FEE579B035B}

ヨーグルトライは焼く前はこんなんですが、

{D46B47B1-8B0B-4098-8308-6A222390401C}

焼き上げるとパリッとします♡

こんな感じで、きょうはいずれもよく焼きあがってうれしい限りです。

来週も25℃前後みたいなので、あー、やっと過発酵にビクビクしなくてもいいんだ〜と。

{EFD87415-3A6A-4120-A457-F21E91790050}

{9201AB2E-2277-432F-A03D-BF9235F550F8}

気温が下がったおかげもあり、きょうはずいぶん売れまして。

めずらしくプレーンカンパーニュやヨーグルトライから売れております。

あしたから製造をふやそうかなぁ。


以上カンパーニュから菅原でした。