{C7C95022-A592-4EAF-8172-E22CDFD09B92}
 
こんにちは。
 
最近食パンが売れてうれしい菅原です。
北海道産キタノカオリ山食で息子がホットサンドをつくる、
といって、お小遣いで材料を買ってきたみたいですが、
 
まんま冷蔵室にいれっぱなしだし!
冷蔵室って! 冷凍室でしょ。もしくは常温でしょ。
 
というわけで急遽私がトーストでたべることにしました。

 

{C8C104F4-7B75-423A-A02F-DC398B4E31EF}

 

 

スライスチーズの下に、自家製麦みそを適当にちぎってぽつぽつおきまして、スライスチーズ、ピーマン輪切り。味噌に限らず、チーズトーストには少量の塩分を加えると旨みがまします。そのままだとちょっと物足りない感じがしませんか?

 

ピーマンは加熱すること、油をつかうことでナス科独特の苦みやアクは弱くなります。

 

脱線しますが、ナス科の苦みの成分はアルカロイド系の毒素です。ナス科のジャガイモはルイ16世の時代、毒草扱いだったくらいで、ナス科が野菜と認められるまでのプロジェクトXが気になるところです。

 

ルイ16世がマリー・アントワネットにジャガイモの花を髪飾りにさせたのは、プロジェクト・ジャガイモの一環でしょうか。

 

 

{160B69A9-0D0C-4D8A-9F74-0C0DB7190263}

 
トーストすると、なぜかしっとり感が出るうちの山食さん。
キタノカオリでもきりでもなぜかそうなんです。
 
買った日は生(いやオーブンで焼いていますけど)で、翌日以降はトーストで食べ比べてみてほしいです♡